釣った魚で、あじのなめろう丼(釣り好きさんお待たせしました)by おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

久しぶりにあじごが100匹釣れたので、
あじのなめろうを作りました。

ふきのとうも入れたかったんですが、

アク抜きで炒めないとなので、

普通のなめろうです。

レシピブログの方の過去ブログにあじのさばき方を載せています。

今回は、どこのスーパーなどにもある。刺身用のおろしてある、真ん中に骨がある状態からの作り方をご紹介します。

私が釣ったのは小さなあじごなので、スーパーなどのは大きいと思いますが、

あじの量8割に対して、味噌は1、5か2割入れるという簡単作業ですので、

あじが何gでも簡単にすぐにできます。

ご飯にのせる量もお好みです。

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
あじ 適量
小ネギ 2分の1束
味噌 あじ8割に対して1、5~2割
しょうが チューブ3cm
卵の黄身 2個

【作り方】

  1. あじの真ん中の骨を両側から包丁で切り取ります。
  2. あじを細切りにし、みじん切りにします。
  3. 小ネギをみじん切りにし、あじと味噌としょうがを包丁で叩きます。
  4. 叩いたあじを四方八方から寄せ集めます。
  5. また叩きます。

    これをまんべんなく全体が混ざり合い、粘りがでるまで、繰り返します。
  6. 器に温かいご飯をついで、あじのなめろうをのせて、卵の黄身をのせたら完成です。

【ワンポイントアドバイス】

あじの量8割に対して、味噌は1、5~2割入れたらいいので、あじが何gでも何人分でも簡単にすぐにできます。

ネギ、しょうがの量もお好みです。