そばアレルギー、そばやうどんが多い方にオススメ簡単春雨温中華by おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

そばは美味しいし味も好きなのに、そばアレルギーなのでそばが食べれません。

ある日友達の親から使わなくなった枕をもらったのです。

その枕で寝てたら、くしゃみ20連発してたのにまったく気づかず、

1ヶ月後くらいにやっと、枕で寝る時だけくしゃみがでるのに気づき、

枕の中を調べたらそばの実が入ってました。

それからそばを湯がいて1本味見しただけで喉がいがいがしたり、

そばを湯がいた鍋を洗うだけで喉がいがいがします。

そばアレルギーは花粉症と同じように突然なりました。

なので年越しそばが食べれなくなった年は、

うどんに変えて、うどんでちゃんと効果あるのかな?とかいまだに不安になります。

毎年23時55分からかまえてうどんを食べているのです。

量も多いし食べたくない、時間も遅いし食べたくない、

そんな時もありました。

そこで考えたのです。

そばからうどんになった時に、もう効果はないんじゃないか?

と毎年不安なら、

大好きな盛岡冷麺でもいいんじゃないか?と思ったのです。

でも盛岡冷麺はなかなか売ってる場所が少ないので、

春雨で盛岡冷麺風にしようと調味料をいろいろちょこちょこ入れてたら、

何故か冷やし中華味になりました。

もう後戻りもできず、

寒いので、

温中華にすることにしました。

夕飯を食べて、そばやうどんが多いと感じる方には、

さっぱりすっきり、40gという少ない量の簡単にできる春雨温中華はオススメです。

冷やしてもとっても美味しいです。

春雨で盛岡冷麺風は来年また挑戦してみたいと思います。

【今年は大変お世話になりました。応援してくれてる方本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も宜しくお願い致します】

【良いお年を】




【人数】:1人分 【調理時間】:5分未満
【材料】
☆春雨 40g
☆水 200cc
☆酢 大さじ2
☆砂糖(ダイエット用は0カロリーのエリスリトールなど) 小さじ2
☆鶏ガラスープの素 小さじ2分の1
☆醤油 小さじ2
☆豆板醤 少々
きゅうり 1本
ハム 2枚
とろろ昆布(なくてもいいです) 適量
梅干し(なくてもいいです) 1個
ごま(なくてもいいです) 適量

【作り方】

  1. きゅうりは洗い、縦に半分にカットします。
    少し斜めに細く半月形にカットします。

    ハムは横にカットし、縦に細くカットします。

  2. ☆をフライパンに全部入れます。

    箸で春雨を汁につけて溶かしふやかします。



  3. やわらかくなったら、器に盛り付け、きゅうり、ハム、とろろ昆布、梅干しをのせたら完成です。

【ワンポイントアドバイス】

具はあるもので大丈夫と思います。

キムチや茹で卵などで代用しても美味しそうです。

ぬるくなっても、冷めても美味しいです。