ブロッコリーの下処理by おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

ブロッコリーの下処理方法です。

ブロッコリーの茹で方と、

ブロッコリーのレンジで加熱のやり方

2つのやり方をご紹介します。

冷凍保存もできますので、

後でラクできます。

今回ブロッコリーが100円で買えて安かったので、

2つ買って、二通りのやり方でやってみました。

ブロッコリーの茎にも栄養がありますので、使用します。

レンジで加熱すると茹でるよりビタミンが失われにくいそうです。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:5~15分
【材料】
ブロッコリーフライパンで茹でバージョン 1株
小さじ1
ブロッコリーが半分つかる量
ブロッコリーをレンジで加熱するバージョン ブロッコリー1株
ひとつまみ

【作り方】

  1. 【ブロッコリーをフライパンで茹でるバージョン】

    ブロッコリーを食べやすい大きさに小房に切り分けます。

    一番上は切り落とした裏から包丁で切り込みを入れ、手でさきます。

    残った茎にも栄養がありますので、表面のかたい部分だけ切りはがし捨て、残りをスライスします。

  2. ザルに入れてよく洗います。

    汚れや虫が気になる方は、袋に水とブロッコリーを入れて、しゃかしゃかふったり、もんだり、手でかき回したり、5分以上水につけておいてを繰り返すといいと思います。
  3. フライパンにブロッコリーが半分つかるくらい水を入れて、塩を入れて、ブロッコリーを茎が下にお湯につかるように入れてふたをします。

    1分30秒したら、ふたをとりブロッコリーを裏返し、またふたをして1分30秒したら、ザルにあげ水気をきります(合計3分茹でになります)

    (鍋でブロッコリーを茹でる方はたっぷりの水を入れ、沸騰したらそのまま3分茹でて、ザルにあげ水気をきってください)
  4. 【ブロッコリーを電子レンジで加熱するバージョン】

    1と2をやります。

    大きく広めの耐熱容器にブロッコリーを入れ込み、塩ひとつまみパラパラと回しかけます。

    ふんわりラップをして、600W3分~5分加熱したら完成です

【ワンポイントアドバイス】

耐熱容器はIWAKIの大きく広いものを使用しました。

ブロッコリーのかたさは好みがありますので、お好みのかたさややわらかさになる時間で調節してください。

個人的には、茹でた方はそのまま食べれるサラダ系にしようと思います。

レンジ加熱の方は、冷凍保存などにして、後から料理に使用しようと思います。