ほうれん草の下処理あくぬきby おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

ほうれん草はカルシウムの吸収を阻害(そがい)(←漢字が読めなかったので検索しました)するシュウ酸、えぐみのもとを湯がいてあくをぬきます。



【人数】:5人以上分 【調理時間】:5分未満
【材料】
ほうれん草 1袋

【作り方】

  1. ほうれん草は切らずに根の方の泥など洗い落とします。葉もよく洗います。
  2. 大きめの鍋などに水をたくさん入れて、沸騰したら塩を少々入れてほうれん草の根の部分だけ入れます。
  3. 根がやわらかくなったら、ほうれん草を全てしずめ、1分茹でます。
  4. そのまま箸やトングなどで、ほうれん草を押さえてお湯を捨て、冷水を入れつけます。
  5. 冷めたらすぐほうれん草を取り、上からぎゅーっと水気を絞ります。
  6. 冷凍保存する場合は、3㎝にカットし、小分けにして、ラップに包み、冷凍用保存袋に入れ冷凍します。
    冷凍保存は一ヶ月できます。

【ワンポイントアドバイス】

ほうれん草の下のピンクの部分が気になる方はカットして下さい。