釣った魚でアジフライ(小麦粉不要)臭み取り方法by おなかがぺこりんさん

【料理紹介】

魚レシピを載せると、いつもは反応がない釣り好きで魚好きさん達がいいねをしてくれます。

それは倍近くのいいねになることもあります。

魚嫌いさんも多いと思いますが、臭みがとれる方法がいろいろとあり、いくつか載せてますので機会があったらお試しください。

今回は小麦粉がなくても卵だけでパン粉がくっついてくれるので、小麦粉がない分ラクになると思います。

ちょっと薄いなぁと思った部分は卵があまるので、そっと二度つけしてもいいと思います。

あじをさばきたくない方は魚屋さんでアジフライ用にと言えばさばいてくれますので、箸だけですみます。

揚げたてのサクサクふっくらしたフライは別格に美味しいです。


【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
あじご 5匹
溶き卵 1個
パン粉 適量

【作り方】

  1. さばき方

    ウロコとゼイゴを取り頭を落とします。

    刃先で腹ワタを引き出し水で洗います。

  2. 刃先を腹側にかるく入れ中骨にそって尾まで切ります。

    中骨と身の間に刃先を入れ骨を切り離し尾を切らないように骨を取ります。

    包丁を寝かせ腹骨を薄くそぎとります。
  3. 揚げ方

    溶き卵にあじをくぐらせパン粉をしっかりつけます。

    中途半端に卵があまったらパン粉が薄い部分にそっと二度つけしてもいいと思います。
  4. フライパンにあじがつかるくらいの油を入れ、こんがり焼けたら裏返して、両面こんがり焼けたら完成です。

【ワンポイントアドバイス】

生臭が気になる方は、少し塩をふりかけ10分ほどおいておくと、生臭さを感じにくくしてくれます。

個人的にはウスターソースをたくさんかけて、途中からカボスなど絞りかけるのが好きです。