かぼちゃと蒟蒻と厚揚げの煮物(こんにゃく味しみの裏技)by おなかがぺこりんさん
【料理紹介】
おはようございます。
今日はなんと、こんにゃくに味をしみこませる驚きの裏技をご紹介します。
たまに市販のお弁当などに中までうっすらと味のしみたこんにゃくが入っている。
あの美味しさと同じ味です。
ポリ袋にこんにゃくと砂糖を入れてもみこむと、
こんにゃく内の水分が砂糖に引き寄せられ、脱水状態になりよく味を吸い込みます。
私は砂糖でもんで、半日かつおの削り節とめんつゆで漬け込んでみましたが、中までうっすらと染み込んでいて、とても美味しかったです。
それに、かぼちゃと厚揚げをフライパンでさっと煮込んだ煮物の料理に仕上げたので、
とっても美味しい煮物が出来上がりました。
蒟蒻は半日以上漬け込んだものをお使いください。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
かぼちゃ |
4分の1の半分 |
こんにゃく |
200g |
厚揚げ |
小さめ1個 |
●めんつゆ2倍濃縮 |
大さじ1 |
●ほんだし |
小さじ1 |
●水 |
100g |
☆こんにゃくに漬け込むめんつゆ2倍濃縮 |
大さじ1 |
☆こんにゃくに漬け込む削り節 |
少々 |
☆こんにゃくにもみこむ砂糖 |
小さじ1 |
最後にふりかける削り節 |
適量 |
|
【作り方】
- ☆こんにゃくは砂糖でもみこみ半日以上削り節とめんつゆで漬け込んでおきます。☆の分量です。
- かぼちゃはワタと種を取り除いて、耐熱皿にいれ、かるくラップをして、電子レンジ600W9分加熱します。
食べやすい大きさに切っておきます。
厚揚げも味が染み込みやすいようになるべく小さめに切っておきます。
- フライパンにかぼちゃとこんにゃくと厚揚げを入れ、●を混ぜて入れアルミホイルや蓋をして煮込みます。
- 厚揚げにしみた頃
お皿に盛り付け削り節をかけて完成です。
【ワンポイントアドバイス】
こんにゃくは砂糖でもみこみ、めんつゆと削り節で半日以上漬け込むことでとても美味しくなります。
本当にオススメです。