夏にぴったり!だしで頂く♪さといもとお豆腐のおやきby さくらさん
【料理紹介】
おやきって、香ばしくて簡単で、とっても美味しいですよね!ただ、お腹いっぱいになってしまうので、夏には少し重い・・・
そこで、夏でも食べられるヘルシーなおやきを作ってみました♪
さっぱりと食べられる食材はたんぱくな味なので、おやきの香ばしさを惹きたてる食材を隠し味で使ってます!
何個でも食べられますよ(^^)
ぜひお試しください♪
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
さといも(ラップに包みレンジで6分) |
250g(皮つきの重さ) |
木綿豆腐(キッチンペーパーに包みレンジ4分) |
1/2丁 |
桜海老(乾燥) |
15g |
削り節(大きいなら細かく) |
大さじ11/2 |
ごま |
適量 |
塩 |
小さじ1/2 |
だし |
大さじ8 |
だしじょうゆ(薄口醤油でも) |
大さじ3 |
|
【作り方】
- レンジで温めたさといもの皮をむき、ボウルに入れて粗めにつぶす
- 1のボウルに、だしとしょうゆ以外の材料を全て入れてよくまぜる
- フライパンに油を薄く敷き、小判型にした2を並べ中火で両面に焼き色をつけましょう。
- 焼き上がったら皿にもり、だしと醤油をまぜたものにつけながら頂きます。
【ワンポイントアドバイス】
・小さく固いさといもは潰しにくいので、大きく柔らかいものを使ってね♪
・さといもは滑らかに潰しすぎない方が、食感が残って美味しいです。
・だしは少し濃い目に作るか、もしだしが薄いなら醤油で味を調整してください
・材料は生でも食べられる状態ですので、表面に焼き色がついてパリっとすればOK