清涼感!冷や汁そうめんby さくらさん
【料理紹介】
宮崎の郷土料理、冷や汁をそうめんでアレンジしてみました。ごはんだと、なんだか"ねこまんま"みたいに感じてしまう人も、そうめんに代えることでこんなにオシャレな1品に!
あるもので作れますので、ぜひお試しあれ♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
だし |
350cc |
味噌 |
大さじ2 |
きゅうり(薄切りして塩水に浸す) |
1本 |
木綿豆腐 |
1/2丁 |
大葉(千切り) |
5枚 |
魚の干物 |
1匹 |
いりゴマ(香りが出る程度にする) |
大さじ4 |
そうめん |
2~3束 |
氷 |
2~3個 |
|
【作り方】
- 魚の干物を焼いて、熱いうちに細かく身をほぐす。この時、丁寧に骨を取り除きます。
- 鍋にだしを作り、火を止めて味噌をとかし入れる。
ボウルに移し、氷を2~3個入れ冷やす。
- そうめんを表示時間通りゆでて、水でよく洗い皿に盛る。
- 2のボウルに、ほぐした干物・ゴマ・きゅうりの半量・大葉の半量・木綿豆腐を荒く手でほぐしながら加え混ぜ合わせ、
器へ。残りのきゅうりと大葉を上から盛り付ける。
【ワンポイントアドバイス】
・魚の干物は、何でも良いです。(あじ、塩鮭、かます、鯛、カワハギ・・・)ブレンドしても◎
・一番大事なのは、骨を綺麗に取り除くこと。せっかくの清涼感が骨にあたってしまうと台無しです。
・きゅうりは、輪切りでOK。今回は飾り用だけ千切りに。
・豆腐は木綿でつくるとさらに滑らかさが出ます。
・だしに氷を加えるのは、時間短縮の為。もちろん時間があれば、味噌を加えてからじっくり冷やします。(その場合、だしを400ccにして氷をなくしてください。)