秋はまだかな?お鍋で炊き込みご飯~ 山菜バージョン ~by ふうこ♪さん

【料理紹介】

もうそろそろ炊き込みご飯が美味しい季節になって欲しい♪という願いをこめて・・・(-人-)オネガイ

100円の山菜水煮パック利用の一品です。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
3合
山菜(水煮) 1パック
ごぼう 1/2本
こんにゃく 50g(1/5枚くらい)
人参 20g
鶏肉(もも) 1/2枚
油揚げ 20g(1/4枚くらい)
生椎茸 2枚
だし 480ml
淡口しょうゆ 大さじ2.5
みりん 大さじ3
大さじ3
小さじ1/2

【作り方】

  1. お米を洗ってザルにあげておく(30分くらい)
    こんにゃく、人参は短冊に切る。
    ごぼうはささがきに切る。
    鶏もも肉は一口大よりもやや小さめに切る。
    油揚げは湯通ししてから短冊に切る。
  2. 鍋にすべての材料をいれ、調味料はだしとよく混ぜ合わせてから入れる。10分ほど置いてから火を入れる。
  3. 中火で蒸気が上がってきたら火を落として弱火で20~25分炊飯して火を消す。
    鍋の底からではなく。半分ぐらいのところから上だけをさっと混ぜ合わせて10~15分蒸らす。
    蒸らしが終わったら鍋底から具が全体に均等に散らばるように混ぜて出来上がりw

【ワンポイントアドバイス】

*だしは昆布と煮干でとっています。ほんだしなどを利用の時はあらかじめ30%くらいの塩分を含んでいるので塩を半分から1/3ぐらいでみりんも大さじ2.5ぐらいで調整して下さい。

*鍋で炊いても炊飯器で炊くにしても炊き込みご飯のポイントは米をあらかじめ洗ってザルにあげておくこと、ココで軽く吸水させておかないと調味料を含んだ炊き込み液では浸透圧の問題から充分に米が吸水できず、出来上がりがいわゆるシンコツ状態になってしまいます。

*水分量は普通に炊飯する場合は米の重量×1.5=水の量になるのですが、炊き込みご飯などの場合は液体調味料+だしの量=水の量になります。入れる具の水分量も考えて、具材が多ければ多いほどダシの量を減らしていくと良いです。

*炊き上がってすぐは鍋底にごはんがくっついているので無理やり混ぜずに、蒸らしてから混ぜるとこびりつかず綺麗にはがれます^^