大根と豚の煮物by ふうこ♪さん
【料理紹介】
冬場にきのこもプラスしてよく作る煮物なのですが
夏大根で出来上がりを冷やして食べるのも美味しいですよ♪
生姜を少し多めに入れることでさっぱりとして夏の煮物らしくなりました。
豚から出た油をとることをお忘れなくd(・ω・´。)
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
大根 |
1/2本 |
豚肉(小間切れ) |
100g |
厚揚げ |
1枚 |
オクラ |
4本 |
生姜 |
1片 |
だし |
適量 |
しょうゆ(淡口) |
大さじ1~1.5 |
みりん |
大さじ1~1.5 |
砂糖 |
適量 |
|
【作り方】
- まず、ワンポイントを参照お願いします。
- 大根を1.5㎝ぐらいの輪切りにしてそれを半月に切る。
厚揚げも食べやすい大きさに揃えて切る。
豚肉は一口大に切って酒の入った湯でひとふりしてあげておく。
生姜はせん切りにする。
- 大根を入れ、高さの半分ぐらいまでダシを入れる。豚肉、厚揚げ、生姜、調味料をいれて蓋をして大根が軟らかくなるまで煮る。
- 大根が柔らかくなったら味見をして味を調える。
ゆでたオクラを合わせて冷やす。
- 豚肉の油をとって盛付ける。
【ワンポイントアドバイス】
材料は分量を一応書いていますが、自分の鍋の大きさに合わせて量を決めるといいですよ^^
たとえば、だしは適量と書いてありますが、大根の高さの半分ぐらいになるように入れます。
調味料もみりん:淡口しょうゆ=1:1ぐらい好みで砂糖を入れるといいです。
大根が軟らかくなったら煮汁の味を見てちょっと濃いかな?ぐらいで調整するといいですよ。あまり早くに味見をしてしまうと、煮詰まっていくとどんどん味が濃くなるので結果、出来上がりがとんでもなく濃くなってしまうので要注意です。
わたしは昆布と煮干でダシをとっていますが、「ほんだし」などを使用の場合はそれ自身に味が付いてしまっているので、しょうゆやみりんの量を少なくしたほうがいいと思います。
私が使用している鍋はル・クルーゼor5層鍋なのであまり野菜などの下茹ではしませんが、普通のお鍋の場合は大根などは下茹でするほうがいいと思います。