オーガニックレモンとはちみつのシフォンby ノエルさん
【料理紹介】
頂きものの立派な無農薬レモンと冷蔵庫に
長く眠っていたシトラス風味のはちみつで
シフォンケーキにしてみました🍋🍯
ものすごく細かく丁寧に失敗が
ないよう根拠を含めて
工程手順を書いてみました!
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
卵黄 |
4個 |
グラニュー糖 パール印 |
30g(大さじ2) |
太白ごま油 |
30cc(大さじ2) |
レモン果汁 |
15cc(大さじ1) |
イタリア産純粋シトラス蜂蜜 |
15g(大さじ1) |
レモンの皮(すりおろす) |
丸ごと1個分 |
薄力粉 バイオレット |
80g |
卵白 |
4個 |
グラニュー糖 パール印 |
40g |
|
【作り方】
- *下準備*
・全て計量し、薄力粉とパーキングパウダーは
合わせてふるう
・卵黄と卵白を分けて卵白は冷蔵庫に冷やしておく
(注意:ボールに水滴や脂分などがついている、
卵白に卵黄が混じってしまった、卵白が冷えて
いないとメレンゲが上手く泡立たない原因となる)
・全て材料を計量してから
オーブンは170度に余熱しておく
- *卵黄生地を作る
中ボールに卵黄とグラニュー糖(30g)
を入れてハンドミキサーで泡立てる
(白くもったりとするまでしっかり泡立てる)
- 卵黄生地をホイッパーで再度しっかり
泡立てる
(泡を均一するため)
- 先に太白ごま油を加えてしっかりと
ホイッパーで混ぜてマヨネーズ状にする
(卵黄生地の中の泡を消さないように
するため)
- レモン果汁、蜂蜜、レモンの皮を入れて
軽くホイッパーで混ぜて馴染ませる
(軽く!!水分を入れることで気泡が
消えやすくなるため)
- ふるっておいた薄力粉を加えてゴムベラに
持ち替えてしっかりとさっくり切り混ぜる
(注意:必ず、、ボールの底の生地を持ち
上げて粉が残っていないか確認しら
ダマになるのを防ぐ)
- *メレンゲを作る
冷やしておいた卵白を大ボールに入れて
ハンドミキサーでやっと羽がかかる程度、
シャボン玉状になるまで泡立てて、
グラニュー糖(40g)の3分の1量を加え
2倍の体積になるまで泡立てる
- 更に2分の1のグラニュー糖を加えて
羽が立つぐらいまで泡立てる
- 残りのグラニュー糖を全て加えて
ツノがしっかり立ち、全体的に少しぼそっ
とした状態まで泡立てる(ボールを逆さに
しても落ちてこないぐらい弾力のある
メレンゲを泡立てる)
- 低速で一周ゆっくりと気泡を整えておく
- *2つの生地を合わせる
卵黄生地(中ボール)に、ホイッパーで
メレンゲ3分の1を加えてさっくり
混ぜてマーブル状でとめておく
- 中ボールに入った生地を大ボールに
ゴムベラで流し混んでホイッパーで
優しく混ぜる
その後ゴムベラに持ちかえて、さっくり
混ぜて行く 優しくすくうように
(ボールの底から卵黄生地が出てこない
か確認する)
- *焼き上げ
型に低い位置からトロトロ…と優しく
ゴムベラですくいながら流し混んで
行く
向きをかえて同様に流し混んで行く
- 型に入れ終わったら、菜箸で2〜3周
くるくるする
(生地の中の大きな気泡を消す)
- *焼き上げ
170度 25分 焼いて行く
途中、10分経過したらパレットナイフで
4〜5カ所切り込みを入れる
(焼き上がりを美しくするため)
- *完成
焼き上がったら必ず型ごとケーキを
逆さにする 高さのあるコップなどに
刺すと良い
(焼き縮みを防ぐ)
- そのまま1時間〜1時間半後、
パレットナイフで型に当てつけるように
添わせて一周切って行き、中心部は竹串
で一周同様にして側面の型を外す
底の型もパレットナイフでなるべく
ナイフを動かさず型を回転させながら
外すと上手くはずれる
【ワンポイントアドバイス】
*卵黄生地に入れる水分が多いと膨らみにくく
なります!!アレンジする場合
水分は30ccまでにしましょう!
*オーブンの温度が高い、低いと焼き縮み
してしまいます!ご自宅のオーブンの特徴
を掴んで170度、もしくは180度に設定を
しましょう!!