塩昆布とあさりのご飯☆by くいしんぼみぃさん

【料理紹介】

塩昆布とあさりのダブルの旨みが最高です!
あっさりしているのでいくらでもおかわりしちゃう♪
あまり食欲のない時は、お茶漬けにしてサラサラっと(^^)
美味しいのに作り方はとっても簡単です!
冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリ☆
今回は1合の(1~2人分)分量です。

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
1合
300cc
あさり(殻付き) 150~200g
生姜 10g
塩昆布 3つまみ
小さじ2分の1
しょうゆ 小さじ1
小さじ1
薬味ネギ お好みで

【作り方】

  1. 米は洗いざるに上げ30分くらい置きます。
    生姜は千切りにしておきます。
    塩としょうゆと酒は合わせておきます。
  2. 水に火をかけ沸騰したら、砂抜きしたあさりを入れる。
    途中アクを取りながら、あさりの口が開いてきたら火を止め、
    目の細かいざるでこし、あさりと茹で汁に分ける。
    身を殻から外し、茹で汁を十分に冷まします。

        (火傷注意)



  3. お米を炊飯釜に入れしょうが、塩昆布、1の合わせ調味料、
    あさりの茹で汁を入れひと混ぜします。
    後は通常の水量で炊きます。
    *あさりの身は入れないで下さい!!
    *茹で汁が1合分に足りない場合は水を足して下さい。

  4. 炊きあがったらあさりを入れ、よくかき混ぜて10分蒸らし
    お茶碗に盛って薬味ネギを散らしたら完成♪

【ワンポイントアドバイス】

2の工程でのざるは目の細かい物を使用して、
出来る限り砂が入らないようにして下さい。
お米を炊く際、先にあさりを入れてしまうと
身が小さくなってしまうので後で入れた方が良いでしょう。
薄味だと思ったら、塩昆布を足し混ぜたら、再び蒸らします。