韓国風恵方巻by 菜園男子GOUさん

【料理紹介】

恵方巻は、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻きでです。
具材は七福神にちなんで7種類使うと、より福が呼び込めるみたいでよ!
今回は甘辛い牛肉とキムチを使って韓国風に作りました♪

【人数】:2人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
酢飯 1.5合
赤海苔 2枚
牛肉 100g
人参 1/4本
胡瓜 1/2本
厚焼き卵 40g
キムチ 60g
たくあん 40g
サンチュ 4枚
焼き肉のタレ 適量
胡麻 適量
ごま油 小1
<すし酢> 250cc
米酢 220cc
砂糖 130g
40g
だし昆布(4cm角) 1枚

【作り方】

  1. すし酢の材料を合わせ沸かし冷ます。炊いたご飯にすし酢を少しずつ加えご飯を切りながら混ぜ合わせる。(すし酢の量はお好みで)
  2. 人参は細切りにし甘辛く炊く。
    胡瓜、厚焼き卵、たくわんは細切り
    キムチは市販のものを用意
    サンチュは水で洗い水気を取る。
  3. 牛肉はフライパンで炒め、
    お好みの焼き肉のタレで炒め冷ましておく。
  4. 1が冷めたら、
    海苔に上2〜3cm空け、酢飯を広げる。
  5. 材料を乗せる。
    サンチュの上に焼き肉を乗せるとよい。
  6. 具を巻き込むようにして、押さえながら巻いていく。
    最後まで巻けたら,巻きすの上から形を整える。

【ワンポイントアドバイス】

1の行程で白ごまとごま油少量を加えて混ぜて下さい。
材料はお好みで〜〜〜♪