わさび菜と生わかめのナムル風by といちゃんさん
【料理紹介】
道の駅でよく見かける『わさび菜』
わさびと聞くだけでピリッと辛いイメージがありますが
サッと湯がくだけで沢山食べれるお野菜に変身します。
お子さんもパクパク食べてくれますよ。
生わかめと合わせると春を感じます。
材料は二種類だけ‼︎
今の時期に是非作ってみてくださいね。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
わさび菜 |
1袋分 |
生わかめ |
100g |
白ごま |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ1 |
ごま油 |
大さじ1 |
塩・砂糖 |
各ひとつまみ |
鶏がらスープの素 |
小さじ1/2 |
おろしにんにく(チューブでもOK) |
小さじ1 |
|
【作り方】
- 準備をします。
・たっぷりのお湯を沸かしておきましょう
・生わかめは3センチ程の長さに切っておきます。
茎の部分があれば食べやすい大きさに刻んでおきます。
・わさび菜は長さを二等分して茎と葉に分けておきます。
- 沸騰したお湯に生わかめを入れて色が変わればザルか網で取り出し水でサッと冷やします。
ザルに取って水気を切っておきましょう
- ワカメを湯がいたお湯に塩を小さじ2杯(分量外)ほど入れてわさび菜の茎の方を先に湯がきます。
1分後葉の方を入れて再度沸騰したらザルに取り水で冷やします。
水気をしっかり絞ります。
- わさび菜を3センチぐらいに切って醤油(分量外小さじ1/2)をまぶしておきます。(醤油洗い:水気がこれ以上出てこない様に)
- ボウルに和えダレの材料を入れて良く混ぜます。
ワカメとわさび菜を和えて出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
わさび菜は茎の方を先に湯がきましょう。
サッと湯がく…これがポイントです。
お湯はたっぷり用意して生わかめ→わさび菜の順に。
豆苗や小松菜、ほうれん草、菊菜など季節のお野菜を混ぜ合わせてもいいですよ。
食感、風味が楽しめます。