可愛くハロウィン練り切り♪ほんのりシナモン香る おばけかぼちゃ【上生菓子の形成レシピ】by 和菓子職人イシハラマサミさん
【料理紹介】
【上生菓子の形成レシピ】ハロウィン和菓子、練り切りのかわいいお化けかカボチャ。お顔を竹串でぷすぷすと作ります。形成も茶巾絞りなので簡単です。出来上がりにほんのり、シナモンが香ります。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
練り切りあん |
40g |
シナモンパウダー |
少々 |
食用色素 |
少々 |
練切あん(茎用) |
少々 |
|
【作り方】
- 食用色素でオレンジ色に染めた練り切りあん40gをボールのように丸める。
- 濡らして固く絞った薄手の布巾(綿ローンのハンカチ、さらし布などでもOK)で包み、茶巾絞りの要領でぎゅっと絞る。
絞り目をあんに押し当てるようにして頂点に窪みを作る。
- 表面に竹串、細目の菜箸などで押して目鼻口を付ける。
- 竹串、菜箸の先端に少量のシナモンパウダーをまぶし作った目鼻口に差し込んで色付けする。
- 茶色に染めた練り切りあんで作った茎をつけて完成。
【ワンポイントアドバイス】
*練り切りあんに触るときは、濡れ布巾で手や道具を湿らせてながら行うこと。練り切りあんがべとつかずに綺麗に仕上がります。
*錬り切りあんだけで作ると、絞りなどが上手くいかない場合、簡単にやり直しが出来ます。
中にこしあんを入れるとやり直しが出来ないので、初めはこしあん無しの状態で作ってみて下さいね。
*中にこしあんを包むときはこしあん10g、練り切りあん30g(出来上がり40g)になります。
*既成のこしあんは柔らかいので、練切あんと混ぜてから使うと使い易いですよ。
(こしあん1:練り切りあん2の割合)