茶粥(和歌山県の郷土料理)を炊飯器でby リハさん
【料理紹介】
ガスだと暑いし吹きこぼれも心配なので炊飯器で試しました☆
暑くなると茶粥を食べたくなります☆
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
お米 |
1合 |
水 |
1200cc |
ほうじ茶葉(ティーパックを数個) |
お椀に1杯くらい |
|
【作り方】
- 分量の水を沸かす
(私は、T-falで沸かしてからお鍋に移してます)
- 味噌こし器に茶葉を入れ煮出す
ティーパックなら数個そのまま投入
- お米をといで水気を切る
- 濃い色、濃い味に煮出したほうじ茶を炊飯器に移す
- 炊飯器にお米を入れ混ぜる
- 《おかゆコース》でスイッチON
5合炊き炊飯器を使用しました
- 途中、蓋をあけて数回混ぜる
(私は、混ぜるの忘れました)
- 炊けたら、混ぜる(※写真)
保温を切り、少し待つとうまくふやけてとろっとした茶粥になります。
【ワンポイントアドバイス】
とにかく濃く煮出します。
成功の目安は「お米が花開く」感じになっていれば○です☆
地域やお好みにより少し塩を入れて炊く家庭もあります。
里芋、とうもろこし、枝豆などを混ぜて炊いてもよし!
トッピングは、お漬け物やかつお節など。
私は、醤油麹をトッピングします☆
暑い日は冷やして食べても美味しいです☆