ハタハタのしょっつる焼き 秋の吹き寄せ添えby 瑞亭さん

【料理紹介】

秋田の郷土料理で寒い時期におすすめです。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
大根 1/3
しょっつる 少々
ハタハタ 5本
600cc
600cc
味醂 200cc
しょっつる 200cc
しょっつる地 6:1
おかひじき 1/2p
とんぶり 少々
薄口醤油 少々
◯衣揚げ ーーー
舞茸 1個
シシトウ 1個
薄力粉 適当
卵黄 1個
揚げ油 適当
◯酢取り茗荷 ーーー
茗荷 1個
米酢 適当
砂糖 適当
適当
適当
◯松葉銀杏 ーーー
銀杏 適当
適当
◯すだち ーーー
◯もみじ麩旨煮 ーーー
もみじ麩 適当
薄口醤油 適当
日本酒 適当
適当
味醂 適当
◯栗芋 ーーー
さつまいも 適当
砂糖 適当
適当

【作り方】

  1. 大根を3cm幅の輪切りにします。それぞれを正方形になるようにカットします。
    鍋に入れて水をたっぷりはります。
    火にかけて沸騰させます。串がすっと通る柔らかさまで茹でます。茹であがった大根を一度鍋から出します。
  2. 鍋に昆布を入れ火にかけて出し汁を取ります。15分くらいたったら昆布を引き上げます。(大根の皮を一緒に入れても良い)
  3. 出汁に大根を戻し、しょっつるを入れて火にかけます。弱火でゆっくりと炊き上げます。
  4. ハタハタをタッパーに入れその中かに水、酒、味醂、しょっつる200ccを入れておきます。
  5. ハタハタに串を刺し遠火の強火でゆっくりと両面を焼きます。
  6. おかひじきを2cm幅のカットします。
    ボウルにおかひじき、とんぶり、薄口醤油を少量入れよく混ぜます。
  7. 甘酢に漬けた茗荷を半分に切ります。
    すだちを半分に切ります。すだちの皮をめん取りする要領でむいていきます。
    むいた皮を結びます。
  8. 銀杏を塩茹でします。ボウルにあげます。
    銀杏に松葉を刺します。
  9. 栗の方にむいた、さつまいもの甘煮をバーナーで炙ります。
  10. シシトウと舞茸を衣揚げにします。
  11. ハタハタのしょっつる焼き、しょっつる大根、おかひじきなどをそれぞれトッピングします。

【ワンポイントアドバイス】

詳しくは動画をご参照下さい!