たまプラ 和食 美味しい 秋の逸品『三種の菊のお浸しby 瑞亭さん
【料理紹介】
旬の菊を使ったおひたしです。どうぞお試しください!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
春菊 |
1袋 |
黄菊 |
1/4p |
紫菊 |
1/4p |
出し汁 |
600cc |
薄口醤油 |
15cc |
塩 |
4g |
|
【作り方】
- 菊花を内側に向け、二枚重ねの花びらをむしっていく。
- 春菊の葉を茎からむしる※揃えておくと後でカットしやすい。
次に春菊を2cm〜3cmにカットする。春菊の茎の部分は斜めに切る。
- 鍋に水と塩を入れ沸騰させる。沸騰したところに茎を入れ1分ほど茹でる。
- 葉の部分を入れ、かき混ぜながら2分ほど茹でる。
- 4をザルですくい上げる。流水で冷まし、アクを流した後氷水につける。
- 春菊を氷水からあげ、絞って水を切る。
- 出し汁、薄口醤油、塩をボウルに入れておひたしの汁を作る。
- 茹でた春菊を250ccのおひたし汁に仮漬けする。
- 菊花は沸騰したお湯の入れ茹でる。
1分半ほど箸でかきまぜる。
- 菊花を水にさらしてアクを抜き、黄菊は絞って水気を切る。
- おひたし汁100ccにお酢15ccを入れる。ここで紫菊を入れ色を発色させる。その後しぼる。
- ボウルに春菊、残りの浸し汁、黄菊、紫菊を入れ、よく混ぜしばらく漬け込む。
- 器に盛り付けて完成!
【ワンポイントアドバイス】
春菊を茹でる時は混ぜて茹でむらをなくすこと。