夏にひんやり♪おもてなしにも◎枝豆と干し椎茸の冷製茶碗蒸しby kaana57さん

【料理紹介】

干し椎茸の戻し汁を使ったうま味たっぷり茶碗蒸し。
枝豆の風味や食感も食欲そそります。

温かい茶碗蒸しも美味しいですが、夏には冷製も大好評!
食欲減退気味でも食べやすく、たんぱく質と野菜が同時に摂れる低糖質・低カロリーのヘルシーおかず。
是非ひんやり冷やしてお楽しみください。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
枝豆(塩茹で) さや付50g
干し椎茸 2枚
A)溶き卵 2個分
A)干し椎茸の戻し汁 300ml
A)白だし 50ml
枝豆(塩茹で。トッピング用) お好みの量

【作り方】

  1. 干し椎茸を350mlの水で戻す。
  2. 枝豆(塩茹で)はさやから出して水気をとる。
    干し椎茸の水気を絞って石づきをとり、薄切りにする。(戻し汁も使うので取り置く。)
  3. 耐熱容器に枝豆、干し椎茸を等分して入れる。
  4. Aをよく混ぜあわせ、耐熱容器に注ぐ。
  5. 蒸し器(あるいは鍋)に水を入れ(鍋の場合は器の1/3ほどの高さまで)沸騰させて火を止める。
    器を入れ、ふたをして強火で1~2分加熱し、表面の色が少し変わったら弱火にしてふたをずらして約10分~様子を見ながら加熱する。
    竹串をさして卵液が出ず、透明な汁であればOK。
  6. 蒸し器から耐熱容器を取り出して冷ます。
    冷めたら冷蔵庫で冷やし、食べる直前に枝豆(塩茹で。トッピング用)を飾る。

【ワンポイントアドバイス】

・枝豆は冷凍したものを解凍してから使ってもOKです。

・火力が強いと”す”がたってしまうので、
1、蒸し器(または鍋)に水を入れてふたをし、沸騰させて一度火を止める。
2、(蒸気に注意して)ふたをはずして器を入れ、ふたをして強火にかける。(1~2分)
3、表面の色がうっすらと変わったら弱火におとし、ふたをずらして約10分加熱する。
鍋の大きさや器の厚さなどにより加熱時間は異なります。様子をみながら、足りなければ弱火で加熱する時間を追加します。