とっておきのおもてなし♪牛肉の赤ワイン煮込みby kaana57さん
【料理紹介】
丁寧に仕込み、時間をかけてコトコト煮込んだとっておきレシピ♪
お肉が中までホロホロ柔らかく仕上がります。
特製ワイン調味液に一晩じっくり漬け込むところからおもてなしはスタート。
時間はかかりますが複雑な手順はありません。
味わい深く柔らかいお肉は上質のおもてなしにぴったり◎
特別な日のおともに、ワインやパンと合わせてお試しいただきたい一品です。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
牛肉ブロック(またはシチュー用牛肉) |
600g |
A)塩、黒こしょう |
各2つまみ |
小麦粉(薄力粉) |
小2 |
オリーブオイル |
小1 |
たまねぎ |
1個 |
セロリ |
1/2本 |
マッシュルーム |
10個 |
B)赤ワイン(料理用でOK) |
400ml |
B)酢 |
大1 |
B)オリーブオイル |
小1 |
B)ローリエ |
2枚 |
C)トマト缶(カット) |
200ml |
C)はちみつ |
大1(21g) |
C)コンソメ(顆粒) |
小2 |
C)ウスターソース |
小2 |
D)小麦粉(薄力粉) |
小1 |
D)バター(マーガリンでもOK) |
10g |
ビターチョコ |
5g |
塩、黒こしょう |
適量 |
クレソン、フライドオニオン |
適量(トッピング用) |
|
【作り方】
- <前日準備>
・たまねぎを縦半分に切り、繊維に垂直に1cm幅に切る。
・牛肉ブロックを4~5cm角に切る。
・牛肉、たまねぎを【B】に漬け込み冷蔵庫で一晩置く。
- 漬け込んだ牛肉とたまねぎをペーパータオルを敷いた別々の皿に取り出し、水分をとる。(漬け込んだワイン調味液も使います。)
マッシュルームは石づきをとり、セロリは筋をとって1cm角に切る。
- 牛肉に【A】をなじませ、小麦粉(薄力粉)をまぶす。
フライパンにオリーブオイルを強火で熱し、牛肉の側面に焼き色をつけて皿に取り出す。
- 同じフライパンを弱めの中火にかけ、たまねぎを飴色(ブラウン)になるまで気長に炒める。
セロリを加え、透き通ってきたら、マッシュルームを加えて炒め合わせ、なじんだら火を止める。
- 鍋に牛肉、たまねぎ、セロリ、マッシュルームを入れ、1で取り置いたワイン調味液と【C】をそそぎ入れて中火にかける。
- 沸騰したら弱火にしてふたをし、1時間煮込む。
途中何度か、鍋底が焦げないようへらなどで混ぜる。
- ふたを外し、気になる場合はアクと浮いてきた油分を取り、更に弱火で約3時間(今回はふたを外して)煮込む。
鍋底が焦げないよう、途中で何度か混ぜる。
煮込んでいる間に、ラップに【D】を包み、軽く揉んで混ぜ合わせ、冷蔵庫で保存する。
- ふたを外して3時間煮込んだら【D】とビターチョコを加えて混ぜ合わせ、さらに10分煮込んでとろみをつける。
最後に味をみて塩、黒こしょうで味をととのえる。
- お皿に盛り付け、クレソン、フライドオニオンを飾る。
【ワンポイントアドバイス】
・弱火でも最後1時間ほどは放置すると鍋底の焦げ付きが気になる状態になるかもしれません。なるべく気にかけて混ぜ合わせるようにし、それでも焦げそうな時は火を止めてふたをし、残りの時間を置く(鍋止め)ようにしてもOKです。
時間を置いてDを入れた後は小麦粉を加熱するために再度10分は加熱してください。
・赤ワインは料理用赤ワインでOKです。お手持ちの赤ワインでもOKですが、ワインにより味わいが異なるので途中で味をみて酸味がきつければさとうやはちみつ、コンソメで調整してください。濃い色のワインの方が仕上がりが赤ワイン煮込みらしい色合いに仕上がります。
・途中混ぜ合わせる時はお肉は触らず、鍋底の焦げを防ぐために混ぜる、という具合にへらなどで優しく混ぜ合わせます。
・牛肉はあまり細かく切ると崩れやすくなります。仕上がりは柔らかくなるので、敢えて大きめに切る方が豪華で映える料理に仕上がります。