お祝い事に♪お弁当のごはんに”ちらし寿司”by kaana57さん
【料理紹介】
ごはんは市販のちらし寿司のもとを活用し、トッピングを手作り◎
見た目も華やかで大人も子どもも大満足♪
ひなまつりや、その他のお祝いごとにもぴったりです☆
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
米 |
2合 |
ちらし寿司のもと |
1袋 |
干ししいたけ(スライス) |
10g |
干し椎茸の戻し汁 |
1/2カップ |
☆さとう |
大1 |
☆しょうゆ |
小1と1/2 |
卵 |
2個 |
○さとう |
小1 |
○塩 |
少々 |
オリーブオイル |
小1 |
海老 |
8尾 |
△塩 |
小1/2 |
△酒 |
大1 |
青じそ |
10枚 |
鮭フレーク |
大4 |
|
【作り方】
- 干ししいたけ(スライス)を1カップの水で戻しておく。(前夜に冷蔵庫に入れておくとよい)
米を炊き、市販のちらし寿司のもとを和えて冷ます。
- 干し椎茸の戻し汁を1/2カップ取り置き、干し椎茸は水をきる。
- 鍋に2の戻し汁、干ししいたけ、☆を加え、水気が少なくなるまで加熱する。(急なふきこぼれや焦げ付きに注意。)お皿に入れて冷ます。
- 卵に○を加えてよく混ぜる。
オリーブオイルを熱した卵焼き器で薄焼き卵を2~3枚焼く。
冷めたら薄く千切りする。
- 鍋に500mlのお湯を沸かし、△を入れて海老を殻付のまま3分ゆでる。(急なふきこぼれに注意。)
- 5を冷まして殻を剥き、厚みを半分に切る。
背わたがあるときは爪楊枝でとる。
- 青じそを千切りし、水分をよくきっておく。
- のせ忘れを防ぐため、具材を集合させる。
- 器(お弁当箱)によそった寿司飯に、青じそ→薄焼き卵→しいたけ→鮭フレークを順にのせ、最後に海老を飾る。
【ワンポイントアドバイス】
*全ての具材を冷ましてから盛り付けます。
*お弁当の場合、ご飯以外を前日準備すると翌朝の段取りがスムーズです。