🌸コロ助のお花見弁当🌸キャラ弁by mimiさん
【料理紹介】
キテレツ大百科のコロ助が満開の桜の下で、おむすびを食べながらお花見をしている感じにしてみました🍙
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
コロ助の顔 |
94g |
コロ助の手 |
各3g |
スライスチーズ |
適宜 |
カニカマの赤い部分 |
適宜 |
魚肉ソーセージ |
適宜 |
海苔 |
適宜 |
ミニおむすび |
約5g |
|
【作り方】
- コロ助の顔と手になる白ご飯(100g)にデコフリ黄を少量混ぜる。
- 顔は大きな丸いおにぎり、手はそれぞれ小さな丸いおにぎりにする。
- スライスチーズを大きめの丸い型で抜き、海苔を海苔パンチで抜いた小さな丸を乗せ黒目にする。ウインクしている目は、真っ直ぐに切った二本の海苔をスライスチーズに乗せ、片側の先をくっ付け、反対側は開かせる。瞳の輝きはスライスチーズ。
- 鼻は小さな丸い型で抜いたカニカマの赤い部分を二枚重ね、目と目の下にくっ付けて配置する。
- 口の海苔は緩くカーブをつけて細く切り、ご飯の上に乗せ、水分を含んで柔らかくなったところで口の形になるよう海苔を動かす。
- 茶筅髷の茶筅部分は、海苔にチューリップの型を押し付け跡が付いたらソレに添って切る。
チューリップの形に合わせスライスチーズで土台を作り、チューリップの形の海苔を乗せる。結っている部分は、カニカマの赤い部分に細く切った海苔を貼る。
- ほっぺは、魚肉ソーセージを楕円の型で抜く。
それぞれのパーツを乗せ、小さなおむすびを持たせたら出来上がり♪
【ワンポイントアドバイス】
海苔の裏面にマヨネーズを塗っておくと、縮み防止になるだけではなく、ベッタリ貼りつくことがないので後からでも微調整ができるようになります。