71皿目 豆づくしカレー by 藤崎五十さん
【料理紹介】
今日のカレーは
「豆づくしカレー」です。
昨日の豆乳カレーがなかなかだったので、似ていて少し異なるようなものをもう一度作ってみました。
豆乳のスープ。具材には崩した豆腐と枝豆。トッピングには豆腐とフライドオニオンで作った南蛮揚げ風の揚げ物。さらにご飯にも大豆(と胡麻)を炊きこんで豆づくしです。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
タマネギ |
1個 |
木綿豆腐 |
1丁 |
枝豆 |
食べたいだけ |
コンソメ顆粒 |
適量 |
ローレル |
適量 |
豆乳 |
適量 |
クミン(ホール) |
適量 |
タイム(ホール) |
適量 |
塩 |
適量 |
コショウ |
適量 |
クミン(パウダー) |
適量 |
ナツメグ |
適量 |
コリアンダー |
適量 |
シナモン |
適量 |
ターメリック |
適量 |
ショウガ |
適量 |
その他、お好みの香辛料(市販のカレーパウダーでok) |
適量 |
フライドオニオン |
適量 |
卵 |
適量 |
|
【作り方】
- 豆腐はキッチンペーパーで包み、電子レンジで加熱する。
さらに、上に重しを置き(適当なお皿を乗せると便利)、しばらく水抜きする。
手で細かく崩し、半分ずつに分けておく。
- タマネギは粗みじん切りにし、一度凍らせ、電子レンジで解凍・加熱する。
にじみ出きたエキスと一緒に、油を敷いたフライパンに入れ、焦げ色がつく直前まで炒める。
一口大に切った鶏肉に塩をふりかけて豆乳。かき混ぜながら炒める。
クミン、タイムを加え香りが立つまで炒める。
1の豆腐の半分を入れ、軽く炒める。
- 水、コンソメ、すり下ろしたショウガ、ローレルを加え、一度煮立たせた後、弱火で20分煮込む。
塩茹でした枝豆を入れる。
スープの量と当量の豆乳を加え、下がった温度が暖まるまで加熱する。
泡が立ち始めたら火を止める
(*1)
- 塩、胡椒、クミン、ナツメグ、コリアンダー、シナモン、ターメリック、すり下ろしたショウガ、その他お好みの香辛料で味を整える。
- 1の豆腐の残り半分をキッチンペーパーにくるんでさらに水をぬく。
目分量で豆腐の半量程度のフライドオニオン、コンソメ顆粒、コショウ、溶き卵を加える。
フライパンに油を3cmほど敷き、180℃に加熱する。混ぜた材料を入れ、まず片面を揚げる。
フライ返しでひっくり返し、もう片面も揚げる。
【ワンポイントアドバイス】
*1
豆乳を煮立てると分離したり、長時間加熱するとベタベタした口当たりになり
風味を損ねるので、スープを温める程度のつもりで。