65皿目 豆腐のふわふわフライと豆のカレーby 藤崎五十さん

【料理紹介】

今日のカレーは「豆腐のふわふわフライと豆のカレー」です。

最近、夏バテ気味なのか、ノンオイルのサッパリとしたカレーばかり食べたくなります。
ちょっと無理しても、タンパク質や脂質を多めに取って夏バテを克服するため、今日は豆類をいっぱい摂取します。

まず、カレーソースにはミックスビーンズ。
そして主役は、豆腐と具材をまとめた揚げ物。カリッとした衣の中から、柔らかくてとろけるような中身が口中に広がります。
食感はクリームコロッケにも似た滑らかさで、しかも低カロリーかつ高タンパク。

なんだか、夏バテも克服できるような気がしてきました。
(単純すぎる)

【人数】:1人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
木綿豆腐 半丁
挽肉 目分量で豆腐の1/3
溶き卵 半分
枝豆 食べたいだけ
タマネギ 1個
キャベツ 葉3~4枚
トマト 2個
ニンニク 数片
鷹の爪 適量
コンソメ 適量
ローレル 1枚
ミックスビーンズ(市販のもの) 食べたいだけ
適量
コショウ 適量
クミン(パウダー) 適量
その他、お好みの香辛料(市販のカレーパウダーでok)  適量
マヨネーズ 適量

【作り方】

  1. タマネギは予め粗みじん切りにし冷凍したのち、電子レンジで解凍・加熱する。
    鍋に油をしかずにキャベツを入れ、軽く表面にこげ色がつくまで炒める。
    湯むきしたトマトを加え、木べらで崩す。
    タマネギをにじみ出たエキスごと鍋に加え、みじん切りにしたニンニク、鷹の爪、コンソメ、ローレル、水を加える。
    市販のミックスビーンズを加え、一旦沸かしたのち、弱火にして一時間ほど煮込む。
  2. 豆腐は重しをして水抜きをしておく(固めのものなら必要なし)
    挽肉に適量の塩を混ぜ手で捏ねる。
    挽肉に細かく崩した豆腐を混ぜる。
    包丁で細かく切った枝豆を混ぜる。
    溶き卵を混ぜる。
    コショウ、コンソメを加え、味を整える。お好みでマヨネーズを加える。
    種を半分に分け、パン粉を敷いた皿の上で小判型に整形し、さらに全体にパン粉をまぶす。
    (*1)
  3. 2を180℃の油で揚げる。
    (*2)
  4. 2の鍋の火を消し、キャベツを取り出して捨てる。
    塩、コショウ、クミン、お好みの香辛料で味を整える。
  5. ご飯に、豆腐のフライを添え、カレーソースを掛ける。
    お好みで、フライにはウスターソースや中濃ソースなどを添えても。

【ワンポイントアドバイス】

*1
普通のフライのように、小麦粉、玉子、パン粉を順につける必要はありません。パン粉だけで大丈夫です。
むしろ、柔らかいので衣を重ねようとすると途中でグズグズに壊れてしまいます。
また、薄く衣を作れるので、揚げ油が染み込む量も減り、低カロリーに。

*2
とても柔らかいのでパン粉をまぶした後、フライ返しの上に乗せてそっと揚げ油に入れるのがオススメです。
揚げあがったら、はやりフライ返しの上に引き上げましょう。