居酒屋さんみたいなサックサク衣のジューシー塩唐揚by tsuichan-kitchenさん
【料理紹介】
居酒屋さんの唐揚げを目指して作りました。
ちょっとのコツでサックサクなのにジューシーな唐揚げができました。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
鶏もも肉 |
2枚 |
塩 |
30回振り |
酒 |
100~150cc |
片栗粉 |
適量 |
揚げ油 |
適量 |
|
【作り方】
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切ります。その際に余分な脂やすじはきっておきましょう!
今回は少し大きめに切りました。この方がジューシーな唐揚げになります。
- ボウルに鶏肉を入れお酒を加え、水分がなくなるまでよく揉みこみます。このひと手間でジューシーな唐揚げになります。
- お酒を染み込ませた鶏肉に塩を30回程度振って、またよく揉みこみます。
- 片栗粉を入れます。水分があるのでベタベタになりますが、それが正解です。
- フライパンにたっぷりの油を入れ温めます。揚げ時は、お箸を油に入れて箸先からぷくぷく泡が出て来たら入れていいよの合図です。
- 揚げる直前に、1枚ずつ鶏肉に片栗粉を付けます。これが居酒屋さん風の出来上がりになるポイントです。
- 一度に油の中に入れる鶏肉は28cmのフライパンで5~6個位にとどめておいてください。
空気の入る隙間がないとカラッと上がりませんよ。
- 油に入れたら最初の1分は絶対に鶏肉を触らない事!衣がはがれてしまいます。
両面で約4分ちょい揚げます。
- この「ちょい」の時間が重要!
鶏肉を空気に触れさせるように箸で持ちあげて油から出します。で、油に戻すを繰り返します。こうすることで余分な水分が飛んで衣がカリッとサクッとします。これで二度揚げいらず!
- 油切をしてお皿に盛り付けたら完成です。
【ワンポイントアドバイス】
・お酒を鶏肉に揉んでしゅませる。
・揚げる寸前に片栗粉を1枚ずつ丁寧につける
・鶏肉を空気に触れさせながら揚げる
これは基本の唐揚げなのでタレを色々変えて応用できますよ!