風邪の予防!ひき始めに飲むお味噌汁by ako_akoさん

【料理紹介】

白菜は、免疫力を高めるビタミンCが豊富。煮ることで、大量に摂取できます。
また、体にこもった熱を冷ます働きもあるので、発熱時や喉の乾燥、咳、痰にも良いとされています。
長ねぎと味噌の組合せは、寒気を伴う風邪のひき始めに良いとされていて、体の中の余分な熱を取り、体の巡りを良くする働きがあります。
又、味噌はイライラにも効果的です。

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
白菜 1/8弱(お好み)
長ねぎ 1/2本
豆腐 1/2丁
味噌 大さじ2~(お好み)
だしの素 小さじ2
ごま油 少量(お好み)
500cc

【作り方】

  1. 白菜を食べやすい大きさに切る
  2. 長ねぎは小口切り
  3. 豆腐はさいの目切り
  4. 水を鍋に入れ、白菜と長ねぎを入れ、火にかける
  5. 沸騰したら、豆腐を入れ、味噌をとく
  6. だしの素とごま油を入れて完成!

【ワンポイントアドバイス】

油を加えることで、白菜の栄養分である、βカロテン・ビタミンKの吸収を高めます。
ごま油は、大腸を潤す働きがあるので、香りも楽しみつつ、是非!入れてみてください。