白菜と薄切り豚三枚腹の豆乳クリーム鍋by 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
鶏がらスープとウエイパーをあわせたスープの中に白菜の野菜から出た出汁に薄切り肉を酢醤油で食べるのですが、これはお薦めのちょっとした贅沢な鍋です。満足の行く鍋ですのでお薦めです!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
白菜 |
1株 |
薄切り豚三枚腹 |
400g |
☆昆布 |
5センチ角 |
☆薄口醤油 |
100cc |
☆純米酢 |
100cc |
お好きな薬味 |
適量 |
お好きな麺類 |
300g |
ゆず胡椒 |
適量 |
★昆布出汁 |
1・2リットル |
★豆乳 |
200cc |
★生クリーム |
100cc |
★鶏がらスープの素(顆粒) |
大さじ2・5 |
★ウエイパー |
大さじ2 |
★塩 |
小さじ1弱 |
★白こしょう |
少々 |
|
【作り方】
- ☆印のタレの材料の昆布は繊維に沿って1センチ幅に縦長に裂く。耐熱ボウルに昆布、調味料を入れる。
- 500Wの電子レンジに2回に分けて、1分30秒、1分とかける。そのまま冷ます。
- ★印の出汁を作る。昆布だしは水1・2リットルに対し10センチ角の昆布を入れて1時間以上置き中火にかけ煮立つ前に取り出す。
- ★印の調味料を入れて全部混ざったら火を止める。白菜の準備に取り掛かる。
- 白菜はざっとそのまま洗い、汚れた葉は取る。5~8センチの長さの輪切りに切る。土鍋にそのままの状態に置く。
- ④の出汁を⑤に注ぎ入れ、豚の三枚腹肉を白菜の葉の間に並べ食卓で火をかけてアツアツを自家製ぽん酢とゆず胡椒で頂いて下さい。
- 白菜、お肉を食べ終わったら中華麺、うどんなどお好きな生めんを加えて薬味と供に頂いて下さい。
- 薬味はゆず胡椒、万能葱、柚子の皮などを加えて頂いて下さい。
【ワンポイントアドバイス】
ポイントは豆乳は熱を加えると分離するので少量を加えます生クリームを入れることによりコクの有るスープになります。このスープと自家製ぽん酢しょうゆがぴったりと相性が良いのでお薦めです。