へーゼルナッツとローズマリーと黒オリーブのチャパタby 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
黒オリーブ、ローズマリー、へーゼルナッツを入れたイタリアの代表ブレッドチャパタを御紹介いたします。醗酵は冷蔵庫で3時間以上で、最大8時間寝かせるだけのほっとけ醗酵でこねる必要もないので簡単です。焼き時間と温度に注意すれば大変美味しいチャパタが出来ます。お豆腐ハムパテやヒヨコマメのディップを載せても良いですし、クリームチーズとの相性もバッチリです。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
全粒粉 |
130g |
薄力粉 |
120g |
塩 |
小さじ1 |
ドライイースト菌 |
小さじ1 |
60度のぬるま湯 |
230cc |
黒オリーブ |
1カップ分 |
へーゼルナッツ |
2/3カップ |
ローズマリー(微塵切り) |
大さじ1 |
|
【作り方】
- ローストされたへーゼルナッツを粗く刻む。☆印の粉類を一緒に大き目のボウルに振るいにかけて入れる。
- 枝から取ったローズマリーの葉、刻んだへーゼルナッツ、黒オリーブを振るった粉の中に入れる。フレッシュが無い場合は粉末でも良い。
- 耐熱容器に水を入れて50秒間500Wの電子レンジにかける。2のボウルに一気に入れて混ぜ合わせる。
- 一まとめにまとまったら、サランラップをして冷蔵庫で5~8時間休ませる。
- 天板にクッキングシートを敷いて、5の生地をのせ、ゴムベラを水でつけながら形を整える。
- EXVオリーブオイルの中にガーリック、ローズマリー、鷹の爪を入れたものを6の生地に薄くゴムベラで塗る。
- 200度のオーブンで35分、170度に下げて、15分焼く。焼けたら天板のまま外に出して冷ます。画像のようにスライスする。
【ワンポイントアドバイス】
醗酵は冷蔵庫で4時間から8時間ぐらいで出来ます。冬場は冷たいところであれば8時間で膨らみます。へーゼルナッツの変わりにくるみやアーモンドでも美味しく仕上がります。また、中には何も入れなくても美味しくできます。薄力粉のみでも美味しいチャパタになります。全粒粉のみはお薦めしません。