レンジで作る5分と掛からないひじきの煮物by 吉村ルネ(Rune)さん

【料理紹介】

未曾有の災害で節電、節約は避けて通れない世の中。そこで、体に良いとされるひじきの煮物を電子レンジで簡単につくれないかと試行錯誤、美味しい煮物が完成いたしました。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:5~15分
【材料】
長ひじき 100g
にんじん 1/2本
油揚げ 1枚
醤油 50cc
三温棟 大さじ2~3
大さじ1
みりん 大さじ1
炒り白胡麻 適宜

【作り方】

  1. 20分間ひじきを水で戻す。その間に人参、油揚げを切る。人参は千切り、油揚げは5ミリ角に切る。
  2. 耐熱パイ皿に水をよく切ったひじき広げ、調味料をいれて菜箸でよく混ぜ合わせる。500Wで専用の蓋をして電子レンジで3分間かける。
  3. 2を取り出し、再び菜箸でよく混ぜ合わせ、今度は人参、油揚げを入れてよく混ぜ合わせ、蓋をしないで電子レンジで1分30秒、加熱する。
  4. 取り出して混ぜ、3回目、蓋をせず、500Wで50秒間加熱して、取り出し、混ぜ合わせて完成です。炒り白ゴマを適宜振り掛ける。

【ワンポイントアドバイス】

にんじんの太さは¥お好みですが、マッチ棒の太さで、4センチぐらいの長さで切るほうが出来たときシャキシャキ歯ごたえがあって美味しいです。