全粒粉でパリッと香ばしく焼く★北京ダック風サンドby 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
春巻きの皮で食べますが、今回はお弁当用にサンドイッチ用の食パンを買ったので、食パンを使って北京ダックもどきを作りました。
甜麺醤とオイスターソースの組み合わせってとっても美味しいです。
鶏もも肉は鶏皮には不飽和脂肪酸によるコレステロール値の低下、アンセリンやカルノシンなどのアミノ酸があり疲労回復効果が期待できます。鶏皮に豊富に含まれるコラーゲンは肌に有効な成分として知られてます。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鶏もも肉 |
1枚約350g |
A紹興酒 |
大さじ1 |
A紹興酒 |
大さじ1 |
Aしょう油 |
大さじ1 |
Aオイスターソース |
大さじ1 |
A てんさいオリゴ糖 |
小さじ1 |
Bオイスターソース |
大さじ1 |
Bてんさいオリゴ糖 |
大さじ1 |
B甜麺醤または味噌 |
小さじ1/2 |
きゅうり |
1本 |
ネギ |
1/3本 |
サンドイッチ用食パンまたは春巻きの皮 |
1人2枚 |
全粒粉 |
大さじ2ほど |
|
【作り方】
- 【下準備】
鶏もも肉は出来るだけ皮を残しながら脂肪と筋を取り除く。
フォークにタレが染み込むように数か所刺す。
【A】のタレを 揉みこんで1~2時間マリネする。
(A)
紹興酒 大さじ1
しょう油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
てんさいオリゴ糖 小さじ1
- 1
マリネして水分を拭いて片栗粉または強力粉全体をまぶす。
皮目を下にし、弱火の強めの火加減で、フッ素加工、ダイアモンド加工のフライパンで4~5分ほど中火でカリッと焼く。
- 焼けたらかえして蓋を閉めて、5分弱火でさらに弱めの火加減で5~6分焼いたら完成。
最後に皮目を下にして1分ほど弱火の弱めの火加減で焼き上げる。
- サンドイッチ用食パンに【B】 のタレを小さじ1 ほど塗り広げ、切った鶏もも肉北京ダック風ときゅうりとネギをのせます。
(B)
甜麺醤 小さじ2
オイスターソース 小さじ2
てんさいオリゴ糖 大さじ1
- サンドイッチをもう一枚上にのせてサランラップで包んで3分ほど置いてなじませ、半分に切ります。
お弁当にお勧めです。
【ワンポイントアドバイス】
鶏皮目を下に向けて焼いているうちに油が出てきます。
しばらくこの脂で焼くときつね色に染まっていきます。
この時、出来るだけ余分な脂をクッキングペーパーなどで取り除きながら焼いてください。