香りのよい春菊のポタージュby 吉村ルネ(Rune)さん

【料理紹介】

旨味がたっぷりな春菊をクリーミーなポタージュに仕上げました。
乳製品は使用しないのでコレステロールが気になる方にはお勧めのスープです。
また、このレシピは加熱の仕方によって春菊の栄養価が損なわれないような調理方法です。
春菊の栄養を損なわないような加熱調理方法で作ってます。
体がほっこりと温まるので、この寒い季節にお勧めです。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
福島県産の春菊 一束
じゃがいも 3個200g
豆乳クリーム 100cc
ニンニク 3片 20g
玉ねぎ 1/2個
3カップ
帆立出汁顆粒または鶏ガラスープの素 大さじ1
天然塩 少々1~2g
ローリエ 1枚

【作り方】

  1. ・じゃがいもは皮を奇麗に洗い、ラップで包み600wの電子レンジで5分加熱する。
    熱いうちに楊枝などで刺して固定しながら皮を剥く。
    熱いので手水に漬けながら剥きます。

    ・福島県産春菊は60度洗いをしたらザルにあけて水気を切る。
    根本を少し切り、葉と茎に分ける。
    葉はそのまま切らずにおいて茎は4~5cmの長さに切る。

    ・玉ねぎはくし型に切る。

    ・ニンニクは皮を剥く。
  2. 分量の水を鍋に入れて火にかけ玉ねぎを入れて沸騰直前に火を弱火にして下準備したじゃがいもをフォークなどで崩し、ニンニクとローリエを加え7~8分ほど弱火で煮る。
  3. 春菊の茎を入れて3分ほど煮る。
    ローリエを取り出して、春菊の葉を入れて30秒ほど煮たらブレンダーでとろみがつくまで攪拌する。
  4. 豆乳クリーム、帆立出汁顆粒を加え、天然塩で味を調えたら完成。
    煮立つ前に火を止めて器に注ぎ入れる。
    豆乳クリームを少しランダムにたらすと画像のようになる。

【ワンポイントアドバイス】

春菊の葉はブレンダーで攪拌する直前に入れて30秒ほど煮たら攪拌します。
春菊の香りを楽しむため、出来るだけ出来立てを食べるようにして下さい。
また、豆乳クリームと豆乳との栄養価の違いもブログやInstagramに記しておきました。
どちらでも美味しく作れます。