コリコリ切り干し大根入りの爽やかな福島県産きゅうりのオイキムチby 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
福島クッキングアンバサダーで頂いたきゅうりはトゲが立っていてそのまま食べるとみずみずしさと爽やかさが口の中ではじけます。
今回のレシピは韓国でお馴染みのオイキムチ。しかも植物繊維の豊富な切り干し大根を加え、コリコリ食感もアップさせました。
きゅうりは体を冷やすので特に鬱陶しい雨季にお勧めです。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
福島県産きゅうり |
12本 |
A 天然塩 |
大さじ1 |
A てんさいオリゴ糖 |
大さじ1 |
A 出汁(煮干し) |
600cc |
B 人参 |
140g 1本 |
B 切り干し大根 |
25g |
B キムチ |
80g |
B ナンプラー |
大さじ5 |
B てんさいオリゴ糖 |
大さじ2 |
B ニラ |
1/2束 |
|
【作り方】
- 【下準備】
・福島県産きゅうりは三等分に切り、1cmを残して4等分に切り込みを入れ塩大さじ1をまぶし一時間置く。
・Aの材料を鍋に入れて火にかけ沸騰させ火を止めてきゅうりを入れてそのまま1時間浸けておく。
☆切り干し大根は水で戻し水分を絞る。
☆ニンジンは千切りに切る。
☆ニラは3~4cm の長さに切る。
☆キムチは細かく刻む。
- 下準備で切った☆にBの調味料を混ぜておく。
※このままでも美味しいです。
その場合は、ナンプラーは大さじ2にします。
ご飯にメチャメチャ合います。
- きゅうりがしんなりしたらキッチンペーパーで水気を拭く。
- 手順3のきゅうりに手順2の具を大さじ2弱ぐらいの量を詰める。
- タッパーに詰めて室温25度で1日半~2日、水分が底から半分になるまで放置し発酵させる。
冷蔵庫で保存します。
約2週間ぐらいで食べきります。
【ワンポイントアドバイス】
きゅうりは天然塩でまぶしてそのまま置きますが、一晩おくと水分が出ます。
水分が出た分、味が染み込みます。
この場合、ナンプラーを大さじ3にして漬け込んで下さい。