お酒のお供に♪福島県産シイタケのベークドクラムby 吉村ルネ(Rune)さん

【料理紹介】

福島県のシイタケをハマグリと混ぜてパルメザンチーズを絡め、モッツレラチーズを入れてパン粉をのせてカリッと焼き上げました。

ハマグリとシイタケの旨味が相まって最高な美味しさです。
ワインなど、お酒がススム前菜です。
ぜひ、オウチ飲み会に作ってみてはいかがでしょうか。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
ハマグリ(ボンビノス) 10個
レモン 1/8個
福島県産菌床しいたけ 4枚
玉ねぎ 1/4個
ニンニク 5片
パルメザンチーズ(粉チーズ) 大さじ2
モッツレラチーズ(一口サイズ) 1袋
粗挽きコショウ 少々
米油 小さじ2
小麦粉 小さじ1

【作り方】

  1. 【下準備】
    ・ハマグリはタワシで綺麗に洗う。
    ・福島県産菌床しいたけの軸を取り3~5ミリ角に切る。
    ・ニンニクはみじん切り。
  2. ハマグリとレモンを絞った汁と絞ったレモンを鍋に入れて蓋を閉めて弱火(強め)にかける。
    ハマグリが開いたらすぐに取り出す。
    貝から身を取り出してボウルの中に入れ、キッチンバサミで5ミリ角に切る。
  3. フライパンを弱火にかけて米油小さじ2を入れてニンニクを炒める。
    香りが出たら福島県産菌床しいたけを加えて更に炒める。
    切ったはまぐりと貝から出た汁を投入し強火で炒める。
    鍋底が見えてきて貝の汁が残っているうちに火を止め具材を一旦ボウルに入れる。
    貝から出た汁に小麦粉小さじ1を入れて火にかけとろみがつくまで混ぜる。
    トロミがついたら具材を戻しパルメザンチーズ大さじ2を入れて混ぜる。
    バットに入れておく。
  4. 貝に手順3のフィリングを大さじ1ほどの量を入れる。
    モッツレラチーズを三枚のせ更に
    パン粉をのせて米油を適量かけて魚焼きグリルやトースター、又は200度のオーブンで焼く。
    パン粉がキツネ色に焼けたら完成。

【ワンポイントアドバイス】

・パン粉に米油をかける時は小さじ1/2位の分量をまんべんなくかけてから焼いてください。

・炒めるうちに貝から汁が出ます。
それは貝の口が開いたらすぐに取り出すからです。

貝から出た汁は小麦粉でトロミをつけるので、大さじ4ぐらい残すように炒めて下さい。

※万が一、貝が開きすぎて汁が出なかったら、※万が一、貝が開きすぎて汁が出なかったら鍋に残った貝から出た汁を使います。
その場合は50ccの汁に小麦粉小さじ1です。