イカステーキ&イカワタソースのボーソー米油アヒージョby 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
一見、イカのステーキだけど実はボーソー米油をたっぷり使ったアヒージョです。
ソースはなくても良いのですが、イカワタを使ってソースでつけながら食べるレシピにしてみたら最高に美味しい!
夫は旨い旨いと連呼してました(*^_^*)
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
スルメイカ |
2杯 |
ニンニク |
6片 |
ボーソー米油 |
フライパンから1.5cm迄注ぎ入れる |
塩と粗びき胡椒 |
各少々 |
ロースマリー |
1本 |
A イカワタ |
2杯分 |
A 紹興酒 |
大さじ1 |
A しょうゆ |
大さじ1と1/2 |
A みりん |
大さじ1 |
A てんさい糖 |
小さじ1 |
A 生姜のすりおろし |
小さじ2 |
A ニンニクのすりおろし |
1片 |
|
【作り方】
- スルメイカは奇麗に洗い、水気を取り、足と同を切り離す。
胴の骨の部分に指を入れて引き出す。
【ワタの処理】
・脚にワタがくっついた状態で出てくる。
・脚とワタを目の下あたりから切り離す。
・ワタのスミを丁寧に取る。
・ワタの薄皮や筋も剥いてボールに入れておく。
【脚の処理】
・目の間に包丁を浅く入れて取り除く。
・ケンピはくちばしを取る。
・脚は短い脚の真ん中に切れ目を入れて開く。
・足の吸盤側に切れ目を細かく入れておく。
【胴の処理】
・ミミをまな板に向け、同を上にし、5ミリ幅に切り込みを入れる。
脚、胴に塩と粗びき胡椒を少々振る。
- フライパンに1.5cm迄ボーソー米油を注ぎ入れて中火にかける。
ニンニク5片のスライスを投入しきつね色になるまで米油に香り移す。
きつね色になったニンニクはいったん取り出す。
ローズマリー1本を投入。
※ボーソー米油にスライスしたニンニクを漬け込んだオイルでもOK。
香りが良く美味しい仕上がりとなります。
- 火を弱火にし、切り込みを入れた胴を下に向け、両端に切り開いた脚を下に向けて焼く。
上からワンサイズ小さなフライパンをのせて、以下の曲がりを防ぐ。
5分ほど弱火で焼く。
- 焼けたらフライ返しでひっくり返し2分ほど焼いたら完成。
ロースマリーを取り除き、きつね色に焼いたスライスのニンニクをトッピングしたら完成。
画像のように生のロースマリーを飾ると香りが良くなります。
- Aのソースを小鍋に入れて沸騰して弱火で3分ほど煮込んだらワタのソースが完成。
イカを切りながらソースをつけて頂く。
ボーソー米油で焼いたイカのオイルは焼いたバゲッドにつけながら頂くとワインにピッタリのおつまみになります。
【ワンポイントアドバイス】
イカは焼きすぎないこと。
切り込みを下に向けて焼かないとくるりと丸まるので注意をしてください。