米油だからお寿司も美味しい❤錦玉子の手こね寿司風by 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
お弁当用に夫が私のためにウナギを買ってきてくれました!でも、贅沢なのでお弁当には持って行けないので、ウナギの手こね寿司を作ることに決めました。
夫は私ががお弁当に持って行かなかったので残念に思ってましたが、手こね寿司を作ったら、最高に美味しい❗と言って感激してくれて寿司に入れて良かったと言い喜んでくれました😉
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
米 |
2カップ |
水 |
2カップ弱者 |
すし酢 |
40cc |
A 卵 |
3個 |
A 昆布白だし |
大さじ1 |
米油 |
大さじ1 |
生姜のみじん切り |
大さじ1~2 |
きゅうり |
1本 |
紫蘇の穂の塩漬け |
大さじ4 |
ウナギの蒲焼き |
1パック |
山椒の実 |
適量 |
|
【作り方】
- 酢飯を作る。
ごはんは少し固めに炊く。
すし酢は好みの市販品でもOK。
⚫手作り寿司酢の分量
米酢ーーー200cc
てんさい糖ーーー100g
塩ーーー50g
昆布ーーー10×10cm角1枚
耐熱ボウルに上の分量を入れて600wの電子レンジで3分加熱。
熱いうちに混ぜて塩と砂糖を溶かす。
この内の40ccを使う。
炊きたてのご飯を飯台の中にあける。
分量の寿司酢を木しゃもじで回しれ、内輪で仰ぎながらご飯とすし酢が、混ざり会うように切るように混ぜ合わせる。
- みじん切りにした生姜と塩漬けの紫蘇の穂を混ぜる。
- 弱火で温めた径が18cm のフライパンに米油を大さじ1ほど回し入れ、馴染ませたら余分な油をクッキングシートで拭く。
- Aの卵を割りほぐし、昆布白だしを入れて3等分にしてフライパンに流し込む。
表面が乾き出したら周りからフライ返しを入れてひっくり返して1分焼いたら、まな板にのせて人肌に冷ます。
冷めたら千切りに刻む。
これが錦玉子です。
- よく混ざったら、錦玉子をのせる。
- 600Wの電子レンジで3分温めたウナギを切りうえにのせ、塩漬けの山椒の実を散らす。
【ワンポイントアドバイス】
塩漬けの紫蘇の穂と山椒の実は手作りですが、市販品でもOKです。
デパート地下で売られてます。