ボーソー米油で作る♪オイルサディーン風ハーリングby 吉村ルネ(Rune)さん
【料理紹介】
ボーソー米油で作ってみたかったレシピです。刺身用の鰯を三枚におろしてハーリング風に漬け込みます。ただ、ハーリングは甘酢で漬けますが、今回はヘルシーなボーソー米油でコクをプラスして作ってみることにしました。作ってみたら美味しくて大成功です。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
鰯(刺身用) |
3尾 |
塩 |
大さじ1 |
ボーソー米油 |
100cc |
リンゴ酢 |
60cc |
ハチミツ |
小さじ2~3 |
塩 |
小さじ1 |
水 |
40cc |
A ローリエ(GABAN) |
1枚 |
A クローブ(GABAN) |
8粒 |
ピンクペッパー(GABAN) |
8粒 |
胡椒 |
少々 |
ニンニク |
1片 |
酢 |
適量 |
|
【作り方】
- イワシは三枚におろす。
おろし方が分からない方は魚屋さんにおろしてもらいます。中骨は骨チップに使えるのでもらいます。
- 分量の塩大さじ1で万遍なくふる。
冷蔵庫の中に30分、休ませ水分を出す。
- Aのボーソー米油が入ったマリネ液の材料を鍋に入れて火にかける。
沸騰寸前に火を止めて人肌に冷ます。
冷めたら②の冷蔵庫から取り出して、キッチンペーパーで塩を酢で洗う。
マリネ液をかける。
マリネ液、イワシ、マリネ液の順に漬けて行く。
- 2日間漬けたら完成。
すぐに食べたい場合は8時間は漬けこんでください。
食べるとき、魚の薄皮を頭の方から剥いて使います。一口大に切って法事を刺せば、バル風のおつまみにもなります。
- 画像は焼いたバッドにホイップクリームチーズを塗ってトッピングし、イワシのオイルハーリング漬けをのせてピンチョスで刺しました。
スペインスタイルなのでパーティー向きです。
【ワンポイントアドバイス】
魚の塩は漬けこんだら酢で洗います。
洗った後はキッチンペーパーで水分をふいて下さいネ。
1週間で食べきって下さい。