栄養満点★サッパリアジアンテイストの豆鯵の南蛮漬けby 吉村ルネ(Rune)さん

【料理紹介】

じっくりラリと揚げた鯵は頭も骨も頭も食べられる、食べるミネラル。プラス人参、玉ねぎ、レモン汁の野菜から出た水分で美味しい南蛮タレがピリッと効いた美味しさが合わさり、弱くなった体を丈夫にします。

【人数】:3人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
12尾
片栗粉 適量
揚げ油 鍋底から2㎝
★玉ねぎ 1個
★人参 1本
★コリアンダー 1束
★レモン汁 50cc
★ナンプラー 大さじ3
★てんさい糖 大さじ2
★青唐辛子 2本
★赤唐辛子 3本

【作り方】

  1. 鯵はエラと内臓を取り除く。
    側線のギザギザの部分を尾ヒレから包丁で切る。よく水洗いをし、ペーパーで水分を取り除いたらバットに並べて置く。ソースが出来る迄冷蔵庫で保存する。
    コリアンダーは飾り用以外は細かくみじん切りにする。
  2. ★印の玉ねぎは繊維に沿って半分に切り、スライサーでスライスする。人参もスライサーで斜めに薄く切ったら細長く千切りに切る。
    大き目のボウルに★印の調味料を入れて混ぜる。
  3. 揚げ油を170度に熱し、豆鯵に万遍なく片栗粉をつけたら10~15分位かけてカラリト揚げる。
    温度を調整しながら160~170どの温度に設定をしながら揚げていく。
  4. ソースと揚げたての豆鯵は別のお皿に盛り付け、コリアンダーを飾り、食べるときに野菜ソースをかけて頂く。お好きな方はコリアンダーの葉をのせて頂くとより一層美味しい。

【ワンポイントアドバイス】

玉ねぎの辛みが好きでは無い方は大根をお勧めします。約100gの大根を繊維に沿って千切りに切って下さい。