筑前煮by うっし〜さん
【料理紹介】
わが家定番の味付けです。是非お試しください。材料は10人分です。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
鶏もも肉 |
1枚 |
こんにゃく |
1枚(230g) |
金時人参 |
250g |
ごぼう |
190g |
れんこん |
150g |
竹の子(水煮) |
150g |
干し椎茸 |
50g |
きぬさや |
20〜30枚 |
しょうが |
1かけ |
出汁 |
3カップ |
椎茸の戻し汁 |
1カップ程度 |
砂糖 |
大さじ4 |
日本酒 |
大さじ2 |
本みりん |
大さじ2 |
しょうゆ |
大さじ5〜6 |
サラダ油 |
大さじ1 |
|
【作り方】
- 干し椎茸をぬるま湯につけて戻す。
- こんにゃくを1cm幅に切り、中央に切り目を入れてたづなにする。(動画参照)沸騰した湯に入れてさっと茹で、ザルに取る。
- 包丁の背で皮を刮げ取ってきれいに洗ったごぼうを乱切りにし、水につける。
- 皮をむいたれんこんを乱切りにし、水につける。
- 人参を乱切りにする。竹の子と鶏肉、戻した干し椎茸を食べやすい大きさに切る。しょうがをみじん切りにする。
- フライパンにサラダ油大さじ2分の1を入れて火にかけ、フライパンが温まったら鶏肉を入れて焼く。
- 焼き目がついたらひっくり返し、ふたをして蒸し焼きにして完全に火を通す。
- 火が通ったらふたを外し、日本酒大さじ2としょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1を加えてま混ぜながら一煮したら火を止める。
- 鶏肉をザルに取る。(煮汁を捨てないこと。)
- 厚手の鍋にサラダ油大さじ2分の1を入れて火にかけ、水を切ったごぼうとれんこんを加えて炒める。
- 続いて、人参を加えて炒める。
- 干し椎茸を加えて混ぜる。続いて、こんにゃくを加えて混ぜる。竹の子としょうがを加えて混ぜる。
- 出汁、干し椎茸の戻し汁(1カップ程度)、鶏の煮汁、砂糖大さじ3を加えて、落としぶたをして中火で10分煮る。
- 10分経ったら、本みりんとしょうゆ大さじ3〜4を加え、再び落としぶたをして煮汁が3分の1程度になるまで中火で煮る。(煮汁が少なくなったら火を少し弱める。)
- 煮汁が3分の1程度になったら、落としぶたをはずして鶏肉を加える。鍋をゆすって具を混ぜ、再び落としぶたをして一煮したら火を止める。
- きぬさやを分量外の塩少々を入れた熱湯でさっとゆでる。15を皿に盛りつけきぬさやを飾ったらできあがり。
【ワンポイントアドバイス】
具材が変わると味も変わるので、私は毎年この素材と分量で作ることにしています。