保温調理・ビーンズカレーby 非常食研究会さん
【料理紹介】
ごめんなさい、これ先週のミックスビーンズの里イモお焼きの翌日に作りました。アップする時間が取れませんでした(^^;
保温調理器の弱点は「水分が蒸発しないこと」。電子レンジならラップに穴開けるとか出来ますけれど、ぴったりフタするから蒸発させられないんです。付属のマニュアルのレシピには、加熱→保温→加熱→保温を繰り返して、どろっとしたシチュー作りなさいみたいになっていますけど、いっそ鍋を弱火にしておいた方が。。。
それで、自分で工夫するしかないと思い少しずつチャレンジしています。
このカレーの豆は、たくさん残ってしまったレッドビーンズと、ひよこ豆です。大きい缶なのでそれぞれ半分ずつ残っていました。
**災害食学会 設立にむけて***
準備を進めています。お問合せもいただいています。災害時に備え、食の問題を減らして行けるように努力して行きたいと思っています。
NPO法人高度情報通信都市・計画シンクタンク会議[略称テレパック]
http://www.mmjp.or.jp/TELEPAC
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
レッドビーンズ缶 |
1/2 |
ひよこ豆缶 |
1/2 |
玉ねぎ |
1 |
トマト |
大2 |
好みのスパイス |
適量 |
カレー粉 |
大さじ1/2 |
味噌 |
適量 |
ココナツミルク |
100cc |
|
【作り方】
- 1玉ねぎを好きな大きさにスライス、トマトも10-12片くらいにカットして保温調理器の内鍋に入れる。
2フタをして、中火でフタの内側に付く水滴が落ちるぐらいまで加熱。
- 3保温ポットに入れて10分-15分放置。
4玉ねぎが柔らかくなっていたら、レッドビーンズとひよこ豆、スパイスを入れて、2の要領で加熱。
- 5保温ポットに入れて10-15分放置。
6カレー粉を加えて、ココナツミルクを加え、味噌で味付けして、温めたら完成。
【ワンポイントアドバイス】
調味料は塩、ナンプラーでも、もちろんOKです。