常備の(?)白玉粉でいちご大福by 非常食研究会さん

【料理紹介】

レンジで作るいちご大福はわりとあるレシピで、
わりと簡単にできますよね。
でも、お菓子作りとか電子レンジに慣れていない人が
挑戦すると失敗しやすいみたいです。
こしあん1袋500gが基準だと15-20個できて、少人数だと、
食べきるのがちょっと大変?
あん半袋で作る分量だと、7個程度になりますから、
この辺で始めてみては如何でしょう。
こしあんの袋を真ん中で半分に折って、ハサミで切り、残りはセロテープでぴたっと閉じて保存すれば、
他に利用できますよね。

写真では、自分が白い砂糖を使わないので、
地元名物?の珈琲大福みたいになりました。
やっぱり愛らしいお菓子を作るためには、
てんさい糖だけでは無理かも知れませんね。

白玉粉(もち粉)ですが、
汁ものに、ちょっと入れてトロみが付けられたりして、
意外と便利。ちょっと調べると、パンもどきに挑戦したり、豆腐と練り混ぜるとか、知恵があるようです。
私は、納豆ステーキにする時に、片栗粉の代わりに
少量混ぜてフライパンで焼きました。
他にもいろいろやってみたいです。

【人数】:3人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
白玉粉 75g
砂糖 75g
135cc
片栗粉 適量
こしあん 250g
いちご 6-8個

【作り方】

  1. 1)イチゴを洗って、キッチンペーパーで水分を拭き取り、
    へたを取る。
    2)あんを6-8当分し、手のひらで丸め、
    それを平たくしてからイチゴを包んで、あん玉を作る。
  2. 3)耐熱ボールに白玉粉、砂糖を混ぜ、水を加え、
    ダマが残らないようによく混ぜる。
    4)ラップをして、電子レンジで5分加熱、取り出して、
    よく練る。最初は固いが柔らかく、白っぽくなる。
  3. 5)再びラップをして電子レンジで2分加熱。
    6)6-8当分で、片栗粉広げた上で作業して、あん玉を包む。

【ワンポイントアドバイス】

分量を正確に測ることと、手順を守ることです。