さば缶白菜by 非常食研究会さん

【料理紹介】

安くて手に入りやすいお魚の味噌煮の缶詰は、
そのまま食べるのがいちばんおいしい食品かも知れません。
独特の味と食感が強くて、他のお料理に利用するのが
けっこう難しい。これはそのままの味のお皿です。
電子レンジで加熱するため、水は加えず野菜の水分だけで作れます。
普通にお鍋を火にかけて作るときは、焦げ付きにくい加工の
ナベで、ぴったりフタをして、弱火で蒸すようにすると
水を入れずに作れます。
Facebookページに論文、レポートなど公開しています。
http://www.facebook.com/HIJOSHOKU

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
白菜 1/4
さば味噌煮の缶詰 1個
しょうが(すりおろし) 適量
大さじ1
上新粉 小さじ1

【作り方】

  1. 白菜を大きめにスライス。固い部分は斜めに切る。
    耐熱容器に、固い部分だけ入れ、缶の汁と酒を入れてまぜ、
    ラップをかけて1、2箇所ようじで小さな穴をあけ、
    500wで3分加熱する。
  2. 白菜に火が通ったら、残りの白菜の柔らかい部分を加えて、
    ふたたびラップをかけて、3分加熱する。
  3. 缶の中のさばを、あらくほぐして上新粉をまぜ、
    それを白菜とまぜて、ショウガすりおろしをまぜて、
    もう一度ラップをかけて3分加熱したら、出来上がり。

【ワンポイントアドバイス】

電子レンジで早く加熱するウラ技(?)で、
私はラップの「落としぶた」というのをやります。