乾パンフルーツケーキby 非常食研究会さん

【料理紹介】

備蓄食料の代表、乾パン。最近は味もよくなり(サンリツ(三立製菓)製品など)食べやすくなりましたが、それでも賞味期限が来ると破棄されてしまう場合が多いです。常時備えておき、時々食材として使ってしまうお勧めとして、まずはこの乾パンで作るパウンド(フルーツ)ケーキ。普通のパウンドの作り方です。
乾パンをミルで粉砕する方法もありますが、手間が大変なので、丈夫な袋に入れ叩くか、膝でゴリゴリ押して砕いた状態でOKの、このレシピに落ち着きました。
Facebookページに論文、レポートなど公開しています。
http://www.facebook.com/HIJOSHOKU

【人数】:5人以上分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
バター 100g
砂糖 100g
玉子 2
薄力粉or地粉 100g
乾パン(粗く砕く) 50g
ラムレーズン、ドライフルーツ、ナッツ 適量

【作り方】

  1. 20cmのパウンド型→クッキングシートを合わせて入れる
    バターは白っぽくなるように捏ねる。
    バターと砂糖をよくすり混ぜ、
    玉子を少しずつ加えてよく混ぜる。
    (この辺でオーブンを180度に余熱しておく)
  2. 薄力粉を振りいれまぜる。
    ナッツやフルーツ、乾パンをまぜる。
    型に入れ、180度で50分程度焼く。
  3. 途中(10分-13分経過の頃)で上にタテに切れ目を入れると、ふくらむ時に割れ目が出来ます。
    ただし、乾パンを沢山入れるとふくらみは小さくなります。

【ワンポイントアドバイス】

バターの代わりにマーガリンを使う場合、黄色いクリーム状ではなく、冷凍庫などで一度硬くしてバターに近い状態にしてからコネた方が、しっかりした生地になります。
乾パンは、ナッツ類と同じ扱いで入れるので、もっと入れても焼けないことはありません。