美味&ヘルシーなうなぎでスタミナUP!1回で3度おいしい♪おうちで簡単♪鰻(うなぎ)のひつまぶしby うりぼうさん
【料理紹介】
栄養満点で低カロリーなうなぎを、
1杯目はそのまま、2杯目はたっぷり薬味で、
3杯目は上からだしをかけて。
さっぱりした味わいが後をひきます。
上品な味のだしはうなぎと薬味の風味を引き立てます。
とっても簡単なのに、見た目は豪華で味は格別♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
鰻の蒲焼 |
1尾 |
米 |
1.5合 |
鰻のたれ |
大さじ1~1と1/2 |
酒 |
大さじ1/2~1 |
しょうが |
1/2~1片 |
万能ねぎ |
4~5本 |
みょうが |
お好みで |
長ねぎ |
お好みで |
白炒りごま |
適量 |
わさび |
適量 |
刻み海苔 |
適量 |
<お茶漬け用だし> |
一番だしを使用 |
水 |
600cc |
昆布 |
5~10cm |
かつお節 |
10~15g |
しょうゆ |
小さじ1/2~1 |
塩 |
小さじ1/3 |
|
【作り方】
- 米は炊く30分以上前に洗って、ざるに上げておいてから、スイッチオン。
- 鰻は1cm幅に切り、しょうがは細切り、万能ねぎは小口切りにする。
- 鰻のたれと酒を混ぜ合わせて電子レンジで加熱し、炊きあがったご飯にまわしかけて全体を混ぜる。
ご飯の上に鰻をのせて炊飯器の蓋をして10分間蒸らし、1杯目はこのまま召し上がれ。
- 2杯目は、しょうが、万能ねぎ、みょうが、白炒りごま、わさび、刻みのりをのせて召し上がれ。
- お茶漬け用のだしを作る。
水、昆布、かつおで一番だしを取り、塩を加えて火にかけ、しょうゆで味を調える。
3杯目は、薬味をたっぷりのせた上からだしをかけて、うな茶漬けで。
【ワンポイントアドバイス】
ご飯があつあつのうちに蒸らしたいので、たれを混ぜ合わせる作業は手早く。
<一番だしの取り方>
水に昆布を入れて火にかける。
沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を入れて10秒煮たら、火からおろして濾す。