もちもち・ぷよぷよ!白玉とうふ団子by maricoさん
【料理紹介】
白玉団子にお豆腐をいれることで、もちもちぷよぷよな、時間がたってもかたくならないお団子ができます。
カボチャやほうれん草を入れると、またかわいいです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
白玉粉 |
50㌘ |
絹ごし豆腐 |
50~80㌘ |
カボチャ・ほうれん草 |
20㌘(どちらか) |
きな粉 |
適量 |
甜菜糖 |
適量 |
塩 |
適量 |
|
【作り方】
- カボチャは皮をとり、加熱して柔らかくしておく。(ほうれん草は茹でておく。みじん切りにするか、豆腐と合わせてジューサーで撹拌しておく。)
- 白玉粉に豆腐・野菜(どちらか)を入れて、耳たぶくらいの感じになるまで、よく捏ねる。
鍋に水をいれ、茹でる湯を沸かす。
きな粉も好みの甘さに作っておく。
- お湯が沸騰してきたら、好みの大きさに丸め、茹でていく。
浮いてきて少ししたら、冷水にとり、しめる。
- ざるにあげて水気を切り、盛り付け、きな粉をまぶして完成。
【ワンポイントアドバイス】
豆腐をいれることで、時間がたってもかたくならない団子ができます。
カボチャ・ほうれん草・人参・さつまいもをいれると、程よく色がつき、可愛らしいお団子ができます。