寒〜い日にはこれ!あったかけんちんうどん。by 貞本紘子(colette)さん

【料理紹介】

塩麹と昆布茶の隠し味で、一晩置かなくても旨みたっぷり。身体の中から温まるメニューです。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
大根 1/4本
人参 1/2本
里芋 4個
ゴボウ 1/2本
白菜 2枚
こんにゃく 1/2枚
豚こま切れ肉 100g
だし汁 1500cc
大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
塩麹 大さじ1
昆布茶 小さじ1/4
うどん 4人分
水菜 適量
七味唐辛子か黒こしょう 適量

【作り方】

  1. 大根は皮を剥き、5mm幅のいちょう切り。人参は5mm幅のいちょう切り。
    里芋は皮を剥き、大きければ半分か1/4に切る。ゴボウは縦4つに切り込みを入れてから、細めのささがきにする。里芋と、ゴボウは酢水にさらす。(分量外)白菜は4〜5cmのざく切り。こんにゃくは横3等分してから幅5mmに切る(大根と同じ大きさ)
  2. 鍋にだし汁と酒、砂糖、切った野菜、こんにゃく、肉を入れて強火にかける。沸騰したらアクを取りながら10分程煮る。
  3. みりん、しょう油、塩麹、昆布茶を入れ、
    更に10分程、フタをして煮る。
  4. 別の鍋に湯を沸かし、うどんを茹でる。
  5. 茹で上がったうどんを器に盛り、けんちん汁をかけ、ざく切りにした水菜を乗せる。お好みで七味唐辛子か黒こしょうをふる。

【ワンポイントアドバイス】

うどんはコシのある太いもの(讃岐うどんか乾麺)がオススメです。けんちん汁は塩麹と昆布茶の隠し味で出来たてでも旨みはありますが、時間わわ置くとより味が染みます。
お蕎麦でアレンジしても。