しそしそジュース(希釈タイプ)by しーちゃんさん
【料理紹介】
赤シソ、青シソのWシソで作るシソジュース。
サッパリして、ごくごく飲めちゃいます!
シソの薬効成分は優秀で、アレルギーや花粉症、
食あたり、更年期障害などにも効果が期待できるかも!?
たくさん作って、たっぷり飲みましょう♪
買うと高いので、お友達へのちょっとしたお裾分けにも
喜ばれますよー。
3倍くらいに薄めて飲んで下さい。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
赤シソ |
200~250g |
青シソ |
50~100g |
砂糖 |
1キロ |
クエン酸 |
40g |
水 |
2リットル |
|
【作り方】
- シソの葉をよーく洗います。
シソの葉には、若干のエグミもあるので
ギュッギュッと多少力強く揉んで洗っても大丈夫!
その程度でシソの薬効成分が流れるほどヤワじゃないからっ。
- 沸騰した2リットルのお湯に、洗ったシソの葉を入れます。
- 再沸騰後、10分程度煮出した後に葉を引き上げます。
- 砂糖を入れて再び沸騰させ、15分程度煮ますー。
- 最後にクエン酸を入れ、(レモン、酢でもOK)溶けたら火を止め放置。
クエン酸を入れた瞬間、それまでドヨヨーンと濁ってた煮汁が
一気にパァァーーッとキレイな紫色に変わります。
ソコがヤマ場です(笑)とってもキレイなの。
- ペーパー等で濾して、瓶などに入れて冷蔵庫で冷やす。
(冷凍もOKです)
お好きな倍率で薄めて、ごくごく飲みましょう!!
水や炭酸で、3倍くらいに薄めて飲むのががオススメです。
【ワンポイントアドバイス】
赤シソだけでも作れます。
青シソを入れると、赤シソに無い薬効成分が補給できますし、
青シソは赤よりも香りが良いので、
ふわーっとシソの良い香りを楽しむためにも
青シソを少し入れるのがお奨めでーす。
*ストレートではなく希釈して飲むタイプですので、お気をつけ下さいね♪