アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノby ぼやっとさん
【料理紹介】
オイルベースパスタの基本
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
スパゲッティーニ |
100g |
にんにく |
大きめ一片 |
唐辛子 |
適宜 |
イタリアンパセリ |
適宜 |
コーン油 |
大さじ1 |
ピュアオリーブ油 |
小さじ1 |
エクストラバージンオイル |
小さじ1 |
海水塩 |
適宜 |
岩塩 |
適宜 |
|
【作り方】
- 水を1L以上沸かす。
水に対して1%強の塩を入れる。
- にんにく3分の2をスライスする。
にんにくの芯を抜く。
残り3分の1を細かくみじん切りにし、
酸化防止のため、オリーブ油に浸けておく。
- にんにくの火の通りが分かるように、
非テフロンのフライパンを使用する(※1)。
フライパンにスライスしたにんにく、
唐辛子(※2)、コーン油+オリーブ油を入れ
弱火にかける。
- ①にパスタを入れる。
ふつふつした湯で6分茹でる。
パスタがくっつかないように時々混ぜる。
- スライスしたにんにくに火が通ったら、
刻んだにんにくとパセリを入れる。
にんにくの色を見て、焦げる手前で
茹で汁を大さじ2程度入れる。
- 茹で上がったパスタとソースを和える。
盛り付けたら仕上げに
エクストラバージンオイルを少量かける。
【ワンポイントアドバイス】
※1:非テフロンのフライパンがなければ
ゆきひら鍋やステンレス鍋でOK
※2:唐辛子の主目的は油に香り移すこと!
辛みは副産物的なモノとして考える。
なので辛いのが嫌いな人は、唐辛子を入れるタイミングを遅め
(刻みにんにくを入れるタイミング)に入れたりする。
多くのレシピで種を抜くのは、辛くなりすぎないようにする為。
一般的に日本製は香りが良い。
中国産は運。韓国産は甘い系譜が多い。
イタリアは辛みと香りのバランスが良いが
小ぶりなので潰して使うしか無い。
今回は、種を抜いた国産唐辛子1本とイタリア製唐辛子を潰して作った。
オイルベースのパスタに"輪切り"は焦げる事があるのでおすすめしない。