ハウス食品「まぜてマジック」と混ぜるだけ☆旨みたっぷり塩昆布だれでいただくほうれん草とささみの和え物by *nob*さん

【料理紹介】

普段の食卓に、ちょっとだけお手軽にもう1品欲しいとき、お弁当のおかず作りをする際等に、食材に加えるだけで、旨みを加えたり、味付けができて1品つくれてしまうので、とっても重宝していて常備している調味料(食材)の一つ。塩昆布には旨みがたっぷり。まぜてマジックに入れるとよりまぜてマジックの旨みが増して、程よい酸味と程よい甘さとともに、玉ねぎやピクルスのシャキシャキ食感よくいただけるたれに仕上がります。

様々な料理に使えますが、塩昆布を加えることで、旨みや風味が強めで、たれの色合いも濃くなるので、淡い白っぽい色合いのものや、鮮やかで色合いのいい野菜等とあわせたり、淡白でさっぱりとした味わいの材料、料理とあわせると、より色合いよく、風味よく、たれの色合いもや風味も引き立って美味しくいただきやすいです。

淡い白い色合いで淡白な味わいの鶏ささみと、色止めをした色鮮やかな緑の色合いの、ほうれん草とささみを和えたものに、まぜてマジックを加えた塩昆布だれでいただくと、ほどよい甘さと、ほどよい酸味がここちよく、また玉ねぎやピクルスの食感よく、塩昆布の旨みが重なり合って、とっても美味しくいただけて、モリモリ食べれます!

【人数】:2人分 【調理時間】:5分未満
【材料】
まぜてマジック(ハウス食品さんの商品) 大さじ2
塩昆布(細かく刻んだ状態のもの) 大さじ1(4~5g分程)
鶏ささみ 1本
大さじ1
ほうれん草 市販、中サイズのもの1/2束程

【作り方】

  1. 塩昆布を細かく刻む。まぜてマジックに刻んだ塩昆布を加え(比率は2:1)、よく混ぜ合わせ、旨みたっぷり塩昆布だれを作る。
  2. 鶏ささみはスジと薄皮を取り除き、深めの耐熱容器に酒と一緒に入れて、電子レンジで約2分加熱調理する。加熱調理後粗熱がとれて熱いうちに、ささみをほぐし、残った肉汁に浸し、旨みを含ませてる。
  3. 根元を切り落として、4等分位に切りそろえたほうれん草をラップにくるんで、電子レンジで約1分加熱調理する。加熱調理後すぐに冷水に浸し、完全に冷めるまで浸し色止めをしたら、しっかりと水気を絞る。
  4. 2と3をボウル等に入れ合わせ混ぜる。お皿に盛り、食べる時に1の旨みたっぷり塩昆布だれをかけ、混ぜ合わせていただく。

【ワンポイントアドバイス】

■電子レンジは600Wの設定で加熱調理をしています。電子レンジはメーカーや機種等によって性能は異なります。材料の様子をみて、お使いになられている電子レンジの性能にあわせて、加熱時間は加減して下さい。
■塩昆布は、各メーカー、商品によって色々な風味が楽しめます。また減塩タイプのもの等、商品によって塩加減等も異なります。お好みのものを使って下さい。またお使いになられた塩昆布にあわせて、味をみながら分量は加減してください。
■塩昆布だれは、まぜてマジックに塩昆布を加えてすぐにいただけますが、少し時間をおいたほうが塩昆布の旨みが、まぜてマジックになじんで、より風味良くいただきやすいです。
■鶏ささみはひと手間でも必ず、スジ、薄皮を取り除いてください。取り除かないと硬さがある部分がでたり、噛み切りにくい部分がでて風味を損ないやすいです。また加熱調理後に残った肉汁にも必ず浸してください。より風味良くいただけて、パサつき感なく、よりふんわりとした食感でいただきやすいです。
■ほうれん草を加熱調理後、必ず冷水に浸して色止めをして下さい。加熱調理後冷水に浸さないと、余熱で火が通り変色して、色合いが悪くなるだけでなく、風味も損ねてしまう場合があります。また冷水に浸した後は、しっかりと水気を絞ってから調理してください。