さくらんぼのコンポートby ヨハンセンさん
【料理紹介】
スチームジューサーのサフトマヤ(saftmaja)でさくらんぼジュースを作った後に残ったさくらんぼ。
食べてみるとすごく美味しかった。
ちょっと砂糖を足して保存できるようにしようと、コンポートを作りました。
サフトマヤがなくてもできます。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
サフトマヤ(saftmaja)でさくらんぼジュースを作った後に残ったさくらんぼ |
元は1.5㎏ |
砂糖 |
50g |
サフトマヤ(saftmaja)で作ったさくらんぼジュース |
2dl/200ml |
シナモン |
小さじ1 |
|
【作り方】
- サフトマヤでスチームされたさくらんぼが冷めたら、むにゅっと押すと種が簡単にでるので、種、実と分けます。
- 分けた実のほうにさくらんぼジュースが少しでているので、そのジュースだけ取り出し、サフトマヤで作ったさくらんぼジュースを足して、ペクチンを出すために種を加えて、砂糖も入れて火にかけます。
- 好きな感じまで煮詰めたら種を取りだします
- さくらんぼの実を入れ、シナモンを味を見ながら入れてフツフツしてきたら5分煮て火を止める
- 煮沸消毒しておいたガラス瓶に入れてできあがり
【ワンポイントアドバイス】
すぐ食べきってしまいそうなので、タッパーで十分かもしれません。
シナモンはそんなに効かせていません。風味づけです。なしでも大丈夫です。
サフトマヤはもっていません、という場合は、サクランボのヘタをとって種はそのままで、砂糖300gと煮ます。
20分くらい煮たら火を止めて、冷まして、1)のように種を出します。そして2)はジュースではなく水を半量くらい、もしくは何も足さずで。そして3)からは一緒で、レモン汁を少し足せば、出来上がりは同じ味ですー。この場合シナモンはないほうが美味しいかも。