「あ〜〜こんな暑い日は冷やし中華が食べたい!」冷やし中華のレシピとおすすめのトッピング♪ #料理動画by Akiさん

【料理紹介】

暑くなってきて冷やし中華がおいしい季節になりました。冷やし中華の作り方、おすすめの具材(トッピング)、きれいに盛りつけるコツを動画付きでご紹介します。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
中華麺 1玉
タレ 適量
きゅうり 1/3本
ハム 1枚
トマト 1/2コ
大葉 1枚
天かす 少々
1コ

【作り方】

  1. きゅうり、ハム、大葉を細切り、トマトを食べやすいサイズに切ります。
  2. 卵をお椀に割り入れて箸でときます。油をひいたフライパンに卵を薄く広げて焼きます。1分ほど焼いて卵がある程度固まったら火をとめて、フタをして1分ほど置きます。フライ返しで取り出して薄切りにします。
  3. 中華麺をたっぷりのお湯でゆでます。ゆでたら水(もしくは氷水)で冷やします。
  4. 手順4:麺をお皿に盛りつけてトッピングをのせます。
  5. 手順5:タレをかけて完成!

【ワンポイントアドバイス】

1〜2人前で卵の量が少ないときは、卵焼き器など小さなフライパンを使うのがおすすめです。フライパンが大きいと卵が薄く広がりすぎて形がくずれやすくなります。

今回のレシピにはトッピングに大葉や天かすなどをご紹介しました。他にも豚肉(焼豚)、むきエビ、コーン、レタス、オクラ、カイワレダイコン、白髪ネギ、ゴマ、のり、紅ショウガ、もやしなどもおすすめです。卵も定番の錦糸玉子の他に、ゆで卵・目玉焼き・ポーチドエッグにしてみるのも新鮮な見た目になっておすすめですよ。